はじめに
こんにちは!
YouTubeで遊戯王の動画を投稿している湯蔵ちゃんねるの湯蔵です。
今回解説するデッキは「ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ」を3箱のみ使用したカジュアルで遊べるリーズナブルな構築を紹介します。
元々歴代の遊星のカードは蓄積したカードプールが多く、ストラクチャーデッキだけでは特にEXデッキは足りないですが…。
友達と遊ぶ分に安く済ませたい昔からある3箱構築の文化を、今回のストラクチャーデッキでもデッキを考えました。
最低限1枚初動から今回のエースである《ジャンク・ウォリアー・エクストリーム》と、《シューティング・スター・ドラゴン》を並べる事は可能であり、後攻で攻める事に特化した遊星デッキを解説していきます!
採用カード
《スクラップ・シンクロン》 2枚
【シンクロン】チューナーの代用になれる上に手札からシンクロできる優秀なカードです。
3箱構築だと2回使うので2枚採用です。
《フルスピード・ウォリアー》 3枚
サーチ効果を持つ初動。
文句なしの3枚採用です。
《ジャンク・ウォリアー》関係の味方全体を強化する効果で、《ジャンク・ウォリアー》のレベル2以下の攻撃力を自身の打点に加算する効果と噛み合っていて、非常に相性が良いです。
《アンカーボルト・ヘッジホッグ》 1枚
墓地から蘇生できる非チューナー。
1枚採用で十分です。
《クロスロードランナー》 1枚
手札・墓地から展開できる非チューナー。
こちらも1枚で十分です。
相手モンスターを守備表示にする効果も持つので、《スクラップ・フィスト》と相性が良いです。
《ジャンク・シンクロン》 3枚

昔からの主役です。
初動ではないですが、3枚欲しいこともあるので3枚採用です。
《スターダスト・シンクロン》 2枚
《クロスロードランナー》の登場によって《シンクロ・フェローズ》 をサーチして1枚初動となりました。
《調律》でもサーチできるので同じく1枚初動です。
ただし、このカードから初動で動く場合は自由度が低いので、このカード自体の採用は2枚にしています。
《ジャンク・コンバーター》 3枚
チューナーと組み合わせて《ジャンク・シンクロン》をサーチして純1枚初動となります。
単純に強い初動となるので3枚採用です。
《シンクロ・フェローズ》 3枚
《ジャンク・シンクロン》+関連カードを2枚サーチしつつ手札を1枚選んで捨てる強力なサーチ札です。
手札の状況に応じて使い分けられる強力なカードなので3枚採用です。
《スクラップ・フィスト》 1枚
必須採用ではないですが、《ジャンク・ウォリアー》デッキのコンセプトとなるので採用しています。
☆EXデッキの採用
《ジャンク・ウォリアー・エクストリーム》 2枚
ストラクの看板にしてこのデッキの主役です。
展開の最後に出す事で仲間たちを呼び出し、攻撃後に《ジャンク・ウォリアー》を呼び出して、《ジャンク・ウォリアー》自身の効果で下級の攻撃力を加えられます。
最強《ジャンク・ウォリアー》最高!!本当に凄い総攻撃力になります。
《ジャンク・スピーダー》 2枚
遊星デッキの核となるカードです。
基本的にどの展開もまずはこのカードを立てるのが目標です。
回し方
ストラク3箱の構築でも《フルスピード・ウォリアー》+手札1枚でかなり展開できます。
以下に展開例を解説します。
手札:《フルスピード・ウォリアー》+手札1枚
- 《フルスピード・ウォリアー》召喚、《シンクロ・フェローズ》デッキからを手札に加える
- 《シンクロ・フェローズ》発動、デッキから《ジャンク・シンクロン》と《スクラップ・シンクロン》を手札に加えて、要らないカード1枚を捨てる
- 《フルスピード・ウォリアー》と、手札の《スクラップ・シンクロン》で《スクラップ・ウォリアー》をシンクロ召喚
- 《スクラップ・ウォリアー》で《クロスロードランナー》をデッキから手札に加える
- 墓地の《シンクロ・フェローズ》の効果で自身を除外して《スクラップ・ウォリアー》のレベルを1下げ、【シンクロン】チューナーの召喚権を追加
- 《ジャンク・シンクロン》召喚で墓地から《フルスピード・ウォリアー》を特殊召喚
- 《ジャンク・シンクロン》とレベル2となった《スクラップ・ウォリアー》で、《ジャンク・スピーダー》をシンクロ召喚
- 《ジャンク・スピーダー》で、デッキから《ホイール・シンクロン》《ジャンク・シンクロン》《アサルト・シンクロン》《スクラップ・シンクロン》を特殊召喚
- 《スクラップ・シンクロン》と《フルスピード・ウォリアー》で、《スクラップ・ウォリアー》をシンクロ召喚
- 《ホイール・シンクロン》の効果で手札の《クロスロードランナー》を召喚
- 《ホイール・シンクロン》と《スクラップ・ウォリアー》で、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚
- 《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の効果で、墓地から《スクラップ・シンクロン》を特殊召喚
- 《スクラップ・シンクロン》と《クロスロードランナー》で、《フォーミュラ・シンクロン》をシンクロ召喚
- 《フォーミュラ・シンクロン》の効果で1枚ドロー
- 墓地の《ホイール・シンクロン》の効果で、自身を除外して《ジャンク・スピーダー》のレベルを3に変更
- レベル3の《ジャンク・スピーダー》と《アサルト・シンクロン》で、《ジャンク・スピーダー》をシンクロ召喚
- 《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の効果で、《スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚扱いで特殊召喚し、《スターダスト・ドラゴン》と《フォーミュラ・シンクロン》で、《シューティング・スター・ドラゴン》をシンクロ召喚
- 墓地の《アサルト・シンクロン》の効果で、自身を除外してリリースされた《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を墓地から特殊召喚
- 《ジャンク・シンクロン》と《ジャンク・スピーダー》で、《ジャンク・ウォリアー・エクストリーム》をシンクロ召喚
- 《ジャンク・ウォリアー・エクストリーム》の効果で、墓地から《スクラップ・シンクロン》《フルスピード・ウォリアー》《クロスロードランナー》を特殊召喚
盤面:《ジャンク・ウォリアー・エクストリーム》+《シューティング・スター・ドラゴン》+《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》+レベル2以下の遊星の仲間たち3体
ここから《シューティング・スター・ドラゴン》で連続攻撃をしてもいいし、《ジャンク・ウォリアー・エクストリーム》で相手モンスターを戦闘破壊した後に《ジャンク・ウォリアー》を呼び出して打点を強化しつつ、さらなる高打点で攻撃するのが理想となります。
マスターデュエルの動画でも解説しています。
【遊戯王】 3箱だけで遊べる構築紹介!気合でなんとかしろ! 『パワー・オブ・フェローズ』 【ゆっくり解説】
動画の最後に3箱構築から改造するのにオススメなカードを紹介しています。
構築について
▶デッキレシピ(遊戯王OCGカードデータベース)
※リミットレギュレーションは2025年7月となります
さいごに
いかがでしたか?
遊星ストラクだけでは当然足りないカードも多いので、ここから色々カードを集めてデッキを強化していくのも楽しそうです!
これを機に、ぜひ手に取って遊んでいただければ幸いです!