はじめに
こんにちは!
YouTubeで遊戯王の動画を投稿している湯蔵ちゃんねるの湯蔵です。
今回は「デュエリストパック-輝光のデュエリスト編-」で登場した【タキオン】について解説していきます。
【タキオン】はアニメZEXALのミザエルが使用したカード中心のテーマです。
元は【ギャラクシー】の使用者でもあるカイトの【フォトン】にも依存していた、ランク8テーマでもありました。
そして、現在では本格的な強化を得て独自のカテゴリ色が強く差別化できるようになりました。
今回はそのようなテーマ独自の強みを活かした【タキオン】デッキの構築ついて詳しく解説していきます。
採用カードについて
《輝光竜セイファート》 3枚

綺麗な1枚初動です。
基本的には自分をリリースして《時空の雲篭》をサーチして動きに繋がります。
墓地効果でサルベージ効果もあるので、初動としては《時空の雲篭》スタートよりこのカードを挟んだ方が強いので3枚採用です。
《時空の雲篭》 2枚
一応1枚初動です。
ドロー以外で手札に加わると特殊召喚できて、自身をリリースして《銀河眼の時源竜》 を呼ぶのが役目となります。
初動として《輝光竜セイファート》を挟んだ方が強いので、このカードは2枚採用です。
《無限竜シュヴァルツシルト》 3枚
強力な1枚初動です。
手札からこのカード+デッキから《螺旋竜バルジ》を特殊召喚するという高い出力を誇ります。
【タキオン】のキーカードでもあるので文句なしの3枚採用です。
《螺旋竜バルジ》 1枚
《無限竜シュヴァルツシルト》で呼ばれる要員。
墓地から自己蘇生できるので、《無限竜シュヴァルツシルト》1枚で実質レベル8のモンスター3体分になれます。
1枚で十分なので1枚採用です。
《銀河眼の時源竜》 2枚

ドラゴンXがいるとフリチェで自分か相手の場に特殊召喚できる用途の多いカードです。
このカードの使い方は本当に多岐に渡ります。
基本的にはこのカードを自分の場に出して【タキオン】魔法罠にアクセス。
後攻では相手の場に送り付けて、《No.107 銀河眼の時空竜》の攻撃効果と攻撃力1000強化を、2回適用させるのが役目です。
先攻で相手の場に送り付ける場合は、【タキオン】魔法罠のサーチ効果が強制効果故に、ターン1が相手カウントなので、実質ターン2でサーチ効果を使えます。
また、《増殖するG》を投げられている場合は自分のターンに出さず、相手ターンにこのカードを特殊召喚して、《タキオン・トランスミグレイション》をサーチしてすぐ妨害として構える事もできます。
とにかくできる事の多いカードですが、初手でこのカードを持っても初動にはならないので2枚採用です。
《時空の七皇》 1枚

有名な便利すぎるサーチ札です。
【タキオン】カードなのでこのデッキでは展開ルートの中継地点で使えます。
基本的に☆4か☆8のサーチに用います。
一応初動にもなるので3枚入れたいですが、制限なので1枚採用です。
《タキオン・トランスミグレイション》 2枚
【タキオン】の誇る最強カウンター罠。
チェーン上の相手の発動効果を全て無効にする上に、《No.107 銀河眼の時空竜》がいると手札からも使える最高峰の性能です。
名称ターン制限もないので、このデッキはこの罠を集めて戦うのが基本戦術になります。
《殲滅のタキオン・スパイラル》で回収して連打可能なので、2枚採用です。
《殲滅のタキオン・スパイラル》 1枚
3種の効果全てに使い道のあるカードです。
除去効果は、捲り札として《No.107 銀河眼の時空竜》の効果無効後に放つことで実質的な全除去になります。
蘇生効果は《No.107 銀河眼の時空竜》がリリース系の除去によって、フィールドから離れても場に連れ戻して《タキオン・トランスミグレイション》を使用可能にします。
最後の回収効果では《タキオン・トランスミグレイション》を拾って手札から発動できるので、実質的な2.3枚目の《タキオン・トランスミグレイション》となります。
このカードの使い方はあくまで補助程度で展開には使えないので、サーチできる前提の1枚採用です。
《深淵の獣マグナムート》 1枚
《深淵の獣バルドレイク》 1枚
《深淵の獣ルベリオン》 1枚
《復烙印》 1枚
出張セットです。
《深淵の獣ルベリオン》が《時空の七皇》でサーチできるので自然に動きに組み込めます。
《ホルスの栄光-イムセティ》 3枚
《ホルスの先導-ハーピ》 1枚
《王の棺》 2枚
こちらもランク8を立てる為の出張セットです。
用途としては貫通札や白兵戦で柔軟に戦える採用となります。
☆EXデッキの採用について
《No.107 銀河眼の時空竜》 2枚
このデッキの主役です。
《タキオン・トランスミグレイション》を手札から発動する為に必要な上、《銀河眼の時源竜》の効果を活かして攻撃面でもしっかり出番があります。
《時空の七皇》の見せる用のカードでもあるので2枚採用です。
《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》 1枚

《時空の七皇》で星4をサーチする為のカードです。
出すことはあまりありません。ドルベから借りました。
《神影金龍ドラッグルクシオン》 2枚
1番出す機会の多いランク8です。
サーチ効果+別のランク8ドラゴンに変身する効果があるので二役を担います。
このカードに無効系の妨害を当てられると辛いです。
出番が多いので2枚採用です。
回し方
1枚初動としては《輝光竜セイファート》、《時空の雲篭》、《無限竜シュヴァルツシルト》、《時空の七皇》の4つがあります。
《輝光竜セイファート》or《時空の雲篭》と、《無限竜シュヴァルツシルト》or《時空の七皇》で展開が主に2パターンあるので解説していきます。
《輝光竜セイファート》初動
- 《輝光竜セイファート》召喚、起動効果で自身をリリースして《時空の雲篭》を手札に加える
- 《時空の雲篭》の効果で手札から自身を特殊召喚
- 《時空の雲篭》の効果で自身を場からリリースしてデッキから《銀河眼の時源竜》を特殊召喚
- 《銀河眼の時源竜》の効果でデッキから《時空の七皇》を手札に加える
- 《時空の七皇》の効果でデッキから、《深淵の獣ルベリオン》を手札に加えて要らないカード1枚をデッキトップに戻す
- 《深淵の獣ルベリオン》の効果で手札から切って《深淵の獣マグナムート》を手札に加える
- 墓地の《時空の雲篭》を除外して《深淵の獣マグナムート》を特殊召喚、《深淵の獣マグナムート》のエンドフェイズ処理効果を発動
- 《深淵の獣マグナムート》を墓地に送って墓地の《深淵の獣ルベリオン》を特殊召喚
- 《深淵の獣ルベリオン》の効果で《復烙印》を設置
- 《深淵の獣ルベリオン》と《銀河眼の時源竜》で《神影金龍ドラッグルクシオン》をX召喚
- 《神影金龍ドラッグルクシオン》の効果で《タキオン・トランスミグレイション》を手札に加える
- 《神影金龍ドラッグルクシオン》起動効果で上に《No.107 銀河眼の時空竜》を重ねてX召喚、X素材として《銀河衛竜》を追加
- 《輝光竜セイファート》の墓地効果で、X素材として取り除かれている《銀河眼の時源竜》を墓地から手札に加える
- 《銀河眼の時源竜》の効果で相手の場に守備表示で特殊召喚
- 《銀河眼の時源竜》の強制効果で自分は《殲滅のタキオン・スパイラル》を手札に加える
- 《殲滅のタキオン・スパイラル》をセットしてターンエンド
- エンドフェイズに《深淵の獣マグナムート》の効果で、デッキから《深淵の獣バルドレイク》を手札に加える
盤面:《No.107 銀河眼の時空竜》+《復烙印》+《殲滅のタキオン・スパイラル》
手札:《タキオン・トランスミグレイション》+《深淵の獣バルドレイク》
《時空の雲篭》初動の場合は《輝光竜セイファート》が挟まない関係、最終盤面に《殲滅のタキオン・スパイラル》がない妥協展開になります。
《無限竜シュヴァルツシルト》初動
- 《無限竜シュヴァルツシルト》発動で、手札の自身とデッキの《螺旋竜バルジ》を特殊召喚
- 《無限竜シュヴァルツシルト》と《螺旋竜バルジ》で《神影金龍ドラッグルクシオン》をX召喚
- 《神影金龍ドラッグルクシオン》の効果で《時空の七皇》を手札に加える
- 《神影金龍ドラッグルクシオン》起動効果で上に《No.107 銀河眼の時空竜》を重ねてX召喚、X素材として《銀河衛竜》を追加
- 《時空の七皇》の効果で、デッキから《輝光竜セイファート》を手札に加えて要らないカード1枚をデッキトップに戻す
- 《輝光竜セイファート》召喚、起動効果で自身をリリースして《時空の雲篭》を手札に加える
- 《時空の雲篭》の効果で手札から自身を特殊召喚
- 《時空の雲篭》の効果で自身を場からリリースしてデッキから《銀河眼の時源竜》を特殊召喚
- 《銀河眼の時源竜》の効果でデッキから《タキオン・トランスミグレイション》を手札に加える
- 《螺旋竜バルジ》の墓地効果で場に特殊召喚
- 《螺旋竜バルジ》と《銀河眼の時源竜》で《No.97 龍影神ドラッグラビオン》をX召喚
- 《No.97 龍影神ドラッグラビオン》で、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》を特殊召喚して任意のX素材を追加
盤面:《No.107 銀河眼の時空竜》+《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》
手札:《タキオン・トランスミグレイション》
▼少し構築は異なりますが、マスターデュエルの動画でも解説しています。
【遊戯王マスターデュエル】 銀河の源より蘇れ!展開ルート4つ+α解説! 『タキオン』 【ゆっくり解説】
※湯蔵ちゃんねる提供画像
※今回載せていない妥協展開となる初動2つと後攻の動きも詳しく載せています。
構築について
▶デッキレシピ(遊戯王OCGカードデータベース)
※リミットレギュレーションは2025年4月となります
さいごに
いかがでしたか?
【タキオン】は【ギャラクシーアイズ】や他ドラゴン族とのシナジーもあって、今後も楽しみなテーマです!
これを機に、ぜひ手に取って遊んでいただければ幸いです!