はじめに
こんにちは!
YouTubeで遊戯王の動画を投稿している湯蔵ちゃんねるの湯蔵です。
今回は、2025年4月1日より適用される遊戯王OCGのリミットレギュレーションについて解説します。
改訂の注目ポイント
前回の改訂前の2024年環境では【ライゼオル】が環境トップで、その下のデッキが2位争いを繰り広げるという構図でした。
1月の改訂では当然【ライゼオル】を中心とした規制が実施。
ところが、新弾で《スター・ライゼオル》という強力な新規カードが追加されました。
これによって、デッキのパワーがある程度は維持される結果に。
そのため、依然として【ライゼオル】が環境トップに君臨する形となっていました。
このような状況から、今回の4月の改訂では、【ライゼオル】に対するさらなる規制強化が中心になると予想。
また、順当に強化を受けた【M∀LICE】も新規カードの影響で強力なデッキとなり、規制候補として注目されていました。
ある意味では、今回の改訂はこれらの大きな変化がなかった環境を変える必要性が求められていると言えます。
実際に今回の改訂では、それらの予想通りの内容となっており、驚きの少ないかつ、わかりやすくシンプルな改訂です。
大まかでは大多数のプレイヤーがイメージしていた理想に近い改訂と言えるでしょう。
改訂内容
禁止
●制限強化[2枚]
アーティファクト-デスサイズ【制限⇒禁止】
サモンリミッター【制限⇒禁止】
制限
●新規指定・制限強化[5枚]
ソード・ライゼオル【新規・制限】
ディメンション・アトラクター【準制限⇒制限】
M∀LICE<P>Dormouse【新規・制限】
時空の七皇【準制限⇒制限】
隣の芝刈り【準制限⇒制限】
準制限
●制限緩和[2枚]
サイバーポッド【制限⇒準制限】
ピュアリィ・スリーピィメモリー【制限⇒準制限】
無制限
●制限解除[7枚]
炎王神獣 キリン【準制限⇒解除】
EMモンキーボード【準制限⇒解除】
クロノグラフ・マジシャン【準制限⇒解除】
真竜剣皇マスターP【準制限⇒解除】
メタモルポット【準制限⇒解除】
強奪【準制限⇒解除】
十二獣の会局【準制限⇒解除】
考察
▼下記自分の動画でも解説しています
【遊戯王】 『あまりにも普通過ぎて逆に珍しい改訂』 2025年4月リミットレギュレーション判明! 【ゆっくり解説】
※湯蔵ちゃんねる提供画像
禁止
●制限強化[2枚]
アーティファクト-デスサイズ【制限⇒禁止】

サモンリミッター【制限⇒禁止】

《アーティファクト-デスサイズ》と《サモンリミッター》は、どちらも順当な禁止です。
特に《アーティファクト-デスサイズ》は、前回の改訂で制限になった時点で今回禁止になる可能性が最も高かったカードです。
制限
●新規指定・制限強化[5枚]
ソード・ライゼオル【新規・制限】

ディメンション・アトラクター【準制限⇒制限】

M∀LICE<P>Dormouse【新規・制限】

時空の七皇【準制限⇒制限】

隣の芝刈り【準制限⇒制限】

今回の制限では、【ライゼオル】と【M∀LICE】に対する規制が目立ちます。
《ソード・ライゼオル》と、《M∀LICE<P>Dormouse》はそれぞれのテーマの中心的なモンスターであり、規制は当然の結果です。
また、《ディメンション・アトラクター》は汎用カードですが、特に【M∀LICE】での使用が目立つため、規制の対象になったと考えられます。
こちらは5月発売の「TACTICAL-TRY DECK」の【エクソシスター】で1枚しか再録されていなかったのもあり、結果的に再録内容が今回の規制を合わせた結果ともなりました。
《時空の七皇》の制限は汎用カードに加えて、これも【ライゼオル】を意識した規制強化だと思われます。
前回の規制で《エクス・ライゼオル》が制限になったのも含めて、《ソード・ライゼオル》と《時空の七皇》で一気に制限カードが3種にも増えてしまいました。
これにより【ライゼオル】の安定感と展開力はさらに削がれる規制となっています。
今回の順当な規制内容の中で、《隣の芝刈り》だけがあまり予想されていなかった規制となります。
これまで準制限で2枚使える状態を保持していましたが、当然高いパワーを持つカードであり、いつ規制されてもおかしくない状況でした。
そのため、今回の制限入りは調整の意味合いが強いと考えられます。
準制限
●制限緩和[2枚]
サイバーポッド【制限⇒準制限】
ピュアリィ・スリーピィメモリー【制限⇒準制限】
《ピュアリィ・スリーピィメモリー》も前回で《ピュアリィ・デリシャスメモリー》が緩和されているので、テーマ全体の緩和として1枚ずつ返されています。
そのため《サイバーポッド》も前回の禁止解除から続く緩和で、次回は無制限になると思われます。
今回の準制限2枚は緩和カードで、新たな規制となるカードはありませんでした。
無制限
●制限解除[7枚]
炎王神獣 キリン【準制限⇒解除】

EMモンキーボード【準制限⇒解除】

クロノグラフ・マジシャン【準制限⇒解除】

真竜剣皇マスターP【準制限⇒解除】

メタモルポット【準制限⇒解除】
強奪【準制限⇒解除】
十二獣の会局【準制限⇒解除】

無制限緩和はどれも順当なカードです。
《炎王神獣 キリン》以外の6枚は前回の改訂で準制限に緩和されて、今回でスライドして規制解除という形になっています。
《炎王神獣 キリン》は規制されたカードの中ではまだ比較的新しい部類のカードですが、普段の規制のカードよりも早く許された印象があります。【炎王】にとって2枚か3枚かの違いはかなり大きいので、使い手にとっては嬉しい無制限ですね。
来期の期待のデッキ
規制の内容としては【ライゼオル】が1月の改訂に続いて流石に規制が増えてきてさらに弱体化、【M∀LICE】もテーマカード初の規制で順当な弱体化になったと思われます。
これらによって環境中堅に位置していた【原石青眼】や【白き森】が順当に戦いやすくななると予想。
特に今回の改訂では環境中堅への規制はなかったため、中堅以下が順当に強く出やすくなった環境に変化したとも言えますね。
しかし、今回の規制でも【M∀LICE】の規制カードがまだそこまで多くないので、引き続き活躍できる注目テーマです。
そして、最も規制が多くなった【ライゼオル】も安定感と貫通力が落ちたものの、ランク4展開ができればテーマの動きが始動できます。
そのため、外付けギミックで今後もランク4テーマの新規次第で活躍できる余地が残されています。
また、改訂前日の3月22日に発売された、《デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ》の新テーマ3つ全てが軒並みに強い事から、こちらの新テーマも活躍しやすい環境です。
特に【ヤミー】が、中でも最注目株でしたが、ランク5テーマの【K9】が思ったより強いのに加えて、融合テーマの【ドラゴンテイル】も素直に強力な印象。
これらのテーマは今後の新規が追加される可能性も非常に高く、これからの環境を引っ張っていく存在として今後の発展に注目です。
さいごに
いかがでしょうか?
4月から遊戯王13期が始まり、また新しいテーマや強化が加わっていくので変化が期待されます。
環境もわかりやすく変化すると思いますので、春から遊戯王を楽しんでいきたいですね!