【湯蔵ちゃんねる】ホルス召喚獣デッキ紹介!

はじめに

こんにちは!
YouTubeで遊戯王の動画を投稿している湯蔵ちゃんねるの湯蔵です。
今回は《召喚師アレイスター》に【ホルス】ギミックを組み込んだ、【ホルス召喚獣】のデッキについて解説します。

【召喚獣】自体が召喚権を使ったシンプルな出張テーマです。
【ホルス】は召喚権を使わない出張テーマなので、交互にシナジーが高く、非常にシンプルでわかりやすい混ぜ物構築となっています。

採用カード解説

【召喚獣】の採用

《召喚師アレイスター》 3枚

召喚師アレイスター

召喚獣の主役にして、《暴走魔法陣》+《テラ・フォーミング》で実質7枚体制の1枚初動て単体完結しているカードです。
通常召喚で《召喚魔術》をサーチし、《召喚師アレイスター》を《聖魔の乙女アルテミス》に変換して、《召喚獣メルカバー》に繋がるのが定番の動きになります。

《召喚魔術》 2枚

召喚魔術

【召喚獣】の融合カードです。
墓地効果でこのカードをデッキに戻しながら除外されている《召喚師アレイスター》を手札に回収できるので、上記の1枚展開の最後に手札に《召喚師アレイスター》を戻すことでリソースが残せます。
《召喚師アレイスター》がないと何もできない点がネックなカードですが、融合効果に対してはターン1がなく、2枚手札に揃った場合でも強いです。
1枚素引きしても《召喚師アレイスター》のサーチ効果を無駄にしない為に、定番の2枚採用にしています。

《暴走魔法陣》 3枚

暴走魔法陣

サーチ効果がほぼ目的のオマケ効果付きフィールド魔法です。
召喚獣メインのデッキなら文句なしの3枚採用でしょう。

【ホルス】の採用

《ホルスの栄光-イムセティ》 3枚

ホルスの栄光-イムセティ

【ホルス】の顔です。
自身と手札を切る事で、キーカードである《王の棺》を手札に加えつつ1枚ドローもしてくれる優秀なエース。
しかし、この効果に妨害を投げられると手札を2枚損するので弱点でもあります。
このカードは上記のサーチ効果に加えて、【ホルス】共通の自己蘇生持ちで最も攻撃力が高い3000打点な上、に固有効果で味方がやられると除去効果が使えます。
【ホルス】を使うなら文句なしの3枚採用カードです。

《ホルスの祝福-ドゥアムテフ》 1枚

ホルスの祝福-ドゥアムテフ

【ホルス】の数に応じて×1200で打点が上昇する攻撃担当です。
2体で2400、3体で3600になるので《王の棺》で落とすカードとして3番目の優先度になります。
味方がやられた場合の効果は、自分の場のモンスターの数に応じたドローで、これも単体で置きっぱなしにしても厄介な存在となります。

《ホルスの先導-ハーピ》 1枚

ホルスの先導-ハーピ

2番目の優先度で落とすカードとなり、打点は2400となります。
味方がやられた場合の効果はお互いの墓地除外状態のカードを2枚対象に手札かデッキに戻します。
基本的に自分のカードを回収すれば2アドな上に誘発の再利用が可能です。
状況に応じて相手の墓地のカードをデッキに戻す選択肢もできるので、これも置物として置いておくだけでも厄介な存在となります。

《ホルスの加護-ケベンセヌフ》 1枚

ホルスの加護-ケベンセヌフ

4番目の優先度で、自己蘇生できるシリーズの中では間違いなく一番採用率が低い存在です。
打点は2500で4枚の中で2番目に素の数値は高いですが、味方はやられた場合の効果は地味なところで、効果はこのターンの間の【ホルス】の対象耐性付与及び攻撃対象に選べなくなるというものになります。

唯一直接アドバンテージがとれない効果ではありますが、このカードは後攻で出す優先度は高い場合があります。
それは2体目に出す【ホルス】として一番高い打点であることと、味方の対象耐性付与が相手にとって厄介になる場合です。
1番使われないイメージはありますが、光る場面は常にある上に単純な4体目の戦力として強力なので是非採用しておきたい1枚です。

《王の棺》 3枚

王の棺

【ホルス】のモンスターたちが墓地から呼び起こすのに必要なキーカードです。ターン4という珍しい仕様で手札を捨てれば捨てるほどデッキの【ホルス】モンスターを墓地に送れます。
戦闘面でもターン1で【ホルス】モンスターの攻撃対象を墓地に送る効果があり、対象耐性や戦闘・効果破壊耐性を持つ厄介なモンスターも除去できて非常に優秀です。
このカード素引きでも動けるので【ホルス】中心のデッキであれば文句なしの3枚採用でしょう。

《王墓の石壁》 3枚

王墓の石壁

《王の棺》としても扱う後から追加された後発組のフィールド魔法。
手札を1枚デッキに戻して【ホルス】モンスターをサーチできます。
このカードを設置する事も含めて、実質手札2枚で《ホルスの栄光-イムセティ》をサーチできるカードです。
《王の棺》としても扱う点から《ホルスの栄光-イムセティ》の効果を止められても、自分で墓地に送られた《ホルスの栄光-イムセティ》が自己蘇生できる最低保証となります。
また、手札に最初から《ホルスの栄光-イムセティ》を持っている場合は、それ以外の【ホルス】モンスターを持ってくる事も可能。
《ホルスの栄光-イムセティ》の効果でその【ホルス】モンスターを切ることで、仮に相手に《王の棺》サーチを止められても、《王墓の石壁》が場にあるので墓地に送られた2枚が自己蘇生できてかなり融通が利きます。
このカード自体を2枚手札に引いてしまっても片方を戻す事もできるので、これも【ホルス】中心のデッキであれば文句なしの3枚採用です。

☆EXデッキの採用について

【ホルス】のランク8と、【召喚獣】のほかに《神聖魔皇后セレーネ》と《アクセスコード・トーカー》の魔法使い族が、よく使う汎用セットを採用しています。
この構築だと《召喚師アレイスター》以外に、《ホルスの栄光-イムセティ》が闇属性・魔法使いで、《神聖魔皇后セレーネ》で釣り上げられるほか《暗影の闇霊使いダルク》もリンク召喚で出せて非常に相性が良いです。

構築紹介

▶デッキレシピ(遊戯王OCGカードデータベース)
※リミットレギュレーションは2024年7月となります。

回し方について

▼こちらの動画でも動きを実際に紹介しています。

【遊戯王マスターデュエル】 あまりにも楽しい最高の組み合わせ 『ホルス召喚獣』 【ゆっくり解説】

【遊戯王マスターデュエル】 あまりにも楽しい最高の組み合わせ 『ホルス召喚獣』 【ゆっくり解説】


グッドスタッフタイプのデッキなのでそれぞれは独立した動きで決まった回し方はありません。
気を付けるポイントとして、《ホルスの栄光-イムセティ》の効果を止められると手札を2枚減ってしまう為、《召喚師アレイスター》や《暴走魔法陣》を先に使って、相手に【ホルス】があることを悟られないように動く点です。
【召喚獣】展開が通って《召喚獣メルカバー》が出せれば、その後の相手の誘発を弾くこともできます。

さいごに

いかがでしたか?
このデッキはグッドスタッフタイプの構築で過去に解説した【召喚ドラグマ】と同じタイプになります!
【ホルス召喚獣】の場合は2テーマ共に今後規制される可能性が少ないカテゴリであり、今後も新規次第では改造して様々な構築で楽しめると思います。
皆さんもぜひ、手に取って遊んでみてください!

ぜひこちらのコラムもチェック!

【湯蔵ちゃんねる】召喚ドラグマデッキ紹介!

湯蔵チャンネル