【湯蔵ちゃんねる】御巫デッキ紹介!

はじめに

こんにちは!
YouTubeで遊戯王の動画を投稿している湯蔵ちゃんねるの湯蔵です。
今回は「デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ」で登場した【御巫】について解説していきます。

【御巫】は和装女子といった巫女がビジュアルのテーマであり、テクニカルな戦い方をすることで愛用者も多いOCGの人気カテゴリの1つとなっています。

【御巫】とは

【御巫】は装備魔法を重点的に置いたテーマで、属するモンスターは全て元々の攻撃力・守備力が共に 0で統一されており、3の倍数のレベルを持ちます。
ステータスの数値を一切持たない珍しいデザインで、大半のモンスターが装備カードを装備している場合に、戦闘破壊耐性とダメージ反射が適用される、共通効果があります。
このダメージ反射で相手モンスターの攻撃力を利用して、相手のライフを削り切るコントロール寄りな戦い方がコンセプトのデッキです。

採用カード解説

今回は1枚採用が多いですが、どれも役割があるカードなので細かく採用理由を記載していきます。

《剣の御巫ハレ》 1枚

剣の御巫ハレ

赤色担当の下級。固有効果として装備魔法が付くと【御巫】装備魔法カードを持ってこられるので、展開を広げる時に役立ちます。

《鏡の御巫ニニ》 1枚

鏡の御巫ニニ

青色担当の下級。固有効果はこのカードが装備カードを装備している場合、相手ターンに相手フィールドの表側表示モンスター1体のコントロール奪取をするものです。
下級【御巫】の中で唯一の妨害持ちですが、展開効果にはならないので基本的に出す優先度は一番低いです。

《珠の御巫フゥリ》 1枚

珠の御巫フゥリ

黄色担当の下級。後から追加された新規組の下級で、【御巫】の強みを握る中核的な存在です。
効果として装備カードが自分の場に存在すると、自分フィールドの【御巫】カードは相手の効果の対象にならない耐性を付与します。
元々【御巫】は戦闘・効果破壊耐性を持っているため、これらを複合すると非常に強力な耐性です。
次に自身に装備魔法が付くとデッキから【御巫】罠カードをサーチします。
これが直接1妨害に繋がるため、装備カードがある前提なら1枚で耐性付与+罠カードサーチを構えるという強力な働きを見せてくれます。

《アショカ・ピラー》 3枚

アショカ・ピラー

突然現れた謎の柱。
装備魔法カードをサーチする汎用カードであり、《御巫の水舞踏》をサーチしてこのカードに装備して効果を使うことで初動となります。
ほかにもレベル3の部分が【御巫】と共通だったりと色々相性が良すぎるカードです。
単独で初動になるので3枚採用です。

《オオヒメの御巫》 3枚

オオヒメの御巫

レベル6の儀式モンスターで【御巫】のエースにして潤滑油。
基本的に手札に持っていると、見せるだけで手札交換式のサーチ効果が使えます。
儀式モンスターではありますが、自身でサーチできる《伝承の大御巫》で出す事もできます。
フリーチェーンで墓地の装備魔法を拾って装備できたり、自身は装備魔法なしで反射ダメージを狙えたりと場にいても器用な働きができるエースカードです。
テーマのサーチ札でもあるので3枚採用となります。
《儀式の準備》にも対応しているので、テーマサーチカードは実質6枚体制となっています。

《アラヒメの御巫》 1枚

アラヒメの御巫

後から追加されたレベル9の儀式モンスターで、かなり評価が難しい存在です。
自分の墓地に他の【御巫】カードが存在する場合、手札・墓地から自身を表側モンスターに装備する効果を持ち、自分・相手のエンドフェイズに。このカードと装備モンスターを手札に戻す効果を持ちます。
《オオヒメの御巫》 と同様に装備魔法なしで反射ダメージを狙える存在ですが、自力で動き出せる存在ではないため、やや扱いにくい存在です。
基本的な用途としては相手モンスターに装備してタイムラグのある除去、自分の【御巫】に装備して装備された場合の効果のトリガーになるなどの使い方になります。
墓地にいれば何度も使いまわせるのがこのカードの強みでもあるので、長期戦に強くなる便利カードとしても採用は1枚で十分となります。

《御巫の火叢舞》 1枚

御巫の火叢舞

標準的な【御巫】装備魔法の1枚で相手モンスターを相手の場に蘇生させる事ができます。
主な用途としては相手の場にモンスターがいない時に、相手が使った《灰流うらら》などのモンスターを相手の場に引き上げてサンドバックにする事ができます。

《御巫の水舞踏》 3枚

御巫の水舞踏

このデッキにおける最も強力な装備魔法です。
装備モンスターを手札に戻してデッキから【御巫】モンスターを特殊召喚しつつこのカードを装備できます。
そのまま【御巫】モンスターにこのカードが装備されるので、装備された場合に発動する効果もそのまま使えます。
自分モンスターに装備すれば単純な展開効果ですが、このカードが最も強力な使い方は後手で相手モンスターに装備して除去しつつ展開できるところです。
非常に強力なカードなので文句なしの3枚採用です。

《御巫の誘い輪舞》 1枚

御巫の誘い輪舞

装備先をコントロール奪取できる【御巫】装備魔法です。
《御巫かみくらべ》で相手ターンに装備することで妨害にもなります。
しかし自分の【御巫】モンスターに装備して効果を反応させることもできるので、腐ることは多くないです。

《御巫舞踊-迷わし鳥》 1枚

御巫舞踊-迷わし鳥

除去効果を持つ【御巫】装備魔法で、墓地効果で【御巫】モンスターを蘇生させながら、このカードを装備する効果です。
毎ターン使えるリソース回復効果と除去効果で長期戦を可能にするので、1枚は必ず採用したいカードです。

《御巫神楽》 1枚

御巫神楽

バーン効果持ちの儀式魔法です。
《伝承の大御巫》で【御巫】のであまり採用されているイメージはないですが、《伝承の大御巫》と違って手札戻るデメリットもなく、バーンダメージの一押しが、役立つこともあるので1枚採用しています。

《伝承の大御巫》 2枚

伝承の大御巫

【御巫】儀式モンスターを期間限定でそのまま場に出せるカードです。
墓地効果で【御巫】カードを墓地に落とせるのも強力で、装備魔法を落とす事がメインになります。
《オオヒメの御巫》でサーチして持って来ればそのままこのカードを使って場に出す事ができ、このカードで落とした装備魔法を《オオヒメの御巫》で拾えて動きに統一感があります。

《愚鈍の斧》 1枚

愚鈍の斧

相手に装備させることで効果無効にできる装備魔法です。
打点強化も付くので【御巫】で反射ダメージを上昇させることもできます。
《御巫かみくらべ》で相手ターンに相手に装備させることで実質妨害効果にもなります。

《脆刃の剣》 1枚

脆刃の剣

これも相手に装備させる装備魔法です。
攻撃力を大きく上げられる上、相手に反射ダメージを与えられるので【御巫】における最大のダメージソースになります。

《天子の指輪》 1枚

天子の指輪

装備カードを装備している自分モンスター限定に装備できる装備魔法。
強制効果で、魔法効果のチェーンを挟まずに無効にする珍しい効果を持ちます。
これも《御巫かみくらべ》で相手魔法発動に対して挟むことで任意の妨害効果になります。

《御巫かみくらべ》 1枚

御巫かみくらべ

上記で何回か先に出て来たカード名です。
効果は相手ターンに装備魔法をデッキから引っ張って来て装備するだけで、何を誰に装備させるかで幅広い妨害に使えます。
《珠の御巫フゥリ》のサーチ先の選択肢になるので1枚採用です。

《御巫かみかくし》 1枚

御巫かみかくし

《珠の御巫フゥリ》で持ってくる妨害罠筆頭です。
相手モンスターを普通に装備モンスターとして吸収するので直接的な除去効果の1妨害となります。

☆EXデッキの採用について

【御巫】自体はEXを使わないので、基本的にEXを使わないデッキの自由枠採用になります。
枠が余るので、この構築では《超融合》様にEXの枠を割いています。

構築について

▶デッキレシピ(遊戯王OCGカードデータベース)
※リミットレギュレーションは2024年7月となります。

回し方について

展開デッキではなくコントロール寄りのテーマなので大きく動けるようなテーマではありませんが、《御巫の水舞踏》を使った初動があるので解説していきます。

《アショカ・ピラー》で1枚初動になるので、展開例を載せます。

  1. 《アショカ・ピラー》召喚で《御巫の水舞踏》を手札に加える。
  2. 《御巫の水舞踏》を《アショカ・ピラー》に装備する。
  3. 《御巫の水舞踏》の効果で《アショカ・ピラー》を手札に戻し、デッキから《珠の御巫フゥリ》を特殊召喚して、《御巫の水舞踏》自身を装備。
  4. 《御巫の水舞踏》が装備された《珠の御巫フゥリ》でデッキから《御巫かみかくし》を手札に加える。
  5. 《御巫かみかくし》を手札からセットする。

続いて《オオヒメの御巫》+手札コストでも同じ動きになります。

  1. 《オオヒメの御巫》で《伝承の大御巫》を手札に加えて手札を1枚捨てる。
  2. 《伝承の大御巫》で《オオヒメの御巫》を特殊召喚。
  3. 《伝承の大御巫》の墓地効果で《御巫の水舞踏》をデッキから墓地に落とす。
  4. 《オオヒメの御巫》で墓地の《御巫の水舞踏》を自分に装備。
  5. 《御巫の水舞踏》の効果で《オオヒメの御巫》を手札に戻し、デッキから《珠の御巫フゥリ》を特殊召喚して、《御巫の水舞踏》自身を装備。
  6. 《御巫の水舞踏》が装備された《珠の御巫フゥリ》でデッキから《御巫かみかくし》を手札に加える。
  7. 《御巫かみかくし》を手札からセットする。

これで装備魔法付きの《珠の御巫フゥリ》+《御巫かみかくし》の1妨害が並びます。
《珠の御巫フゥリ》自体に強力な耐性があるので、+ 1妨害で1枚初動でも十分に強いシンプルな盤面です。
基本的に【御巫】は《珠の御巫フゥリ》で耐性を固めて横に妨害を増やすのが作りたい盤面の目標となります。
これは適当なモンスター+《御巫の水舞踏》でも成立するので最低限の安定感が高い上、余裕がある場合は《剣の御巫ハレ》を展開に経由することで、さらに展開を伸ばせたりと直感的に回しやすいです。

さいごに

いかがでしたか?
【御巫】はビジュアルの人気が高い事から、今後も新規が得られそうな上、《アショカ・ピラー》を例に装備魔法のサポートや儀式サポートでも、細かく強化の恩恵を得られそうなテーマで期待が高いです。
皆さんもぜひ、手に取って遊んでみてください!

湯蔵チャンネル