はじまり
皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回は「ソウブレイズex」デッキについて紹介します!
ぜひ最後まで、チェックしてください!
デッキ解説
ポイント1:「ソウブレイズex」のワザ「しんえんほむら」で相手のポケモンを一撃できぜつさせよう!

ワザ「しんえんほむら」は素点で30ダメージを与え、トラッシュにあるエネルギーの枚数×20ダメージを追加できます。
今回は合計19枚のエネルギーを採用したため、最大で390ダメージを与えられ、2進化メガシンカexポケモンも一撃できぜつさせられます。
「ソウブレイズex」はきぜつするとサイドが2枚とられるため、基本はサイドを2-2-2と順に取っていくのが理想です。
もし相手がサイドを1枚ずつしか取れないポケモンを使う場合は、別のアタッカーを選択するか、特殊エネルギー「レガシーエネルギー」を使い、取られるサイドを調整しましょう。
ポイント2:「ソルロック」のワザ「コスモビーム」でHPの低いポケモンをきぜつさせよう!

ワザ「コスモビーム」は70ダメージを与えられ、進化前のたねポケモンをきぜつさせることでサイドレースを有利に進められます。
「ソルロック」でワザを使用する際に、サイドが1枚しか取れない盤面にすると、サイドを1-2-2-2の形で押し付けられる戦術が可能です。
ポイント3:「ルナトーン」の特性「ルナサイクル」でトラッシュにエネルギーを送りつつ山札を引こう!

「ルナトーン」の特性「ルナサイクル」は、トラッシュにエネルギーを送る効果があり、「ソウブレイズex」のワザ「しんえんほむら」と非常に相性がよいです。
さらに山札を引けるため、手札干渉に対して耐性がつきます。
また、「ルナトーン」はきぜつしてもサイドが1枚しか取られないため、サイドレースに余裕がある場合でも、狙われにくく特性「ルナサイクル」を活かせる点がメリットです。
ポイント4:特殊エネルギー「レガシーエネルギー」で取られるサイドを少なくしよう!
「ソウブレイズex」につけることで、サイドを1-2-2-2と押し付けられます。
相手は特殊エネルギー「レガシーエネルギー」をつけた「ソウブレイズex」を避けるために、毎ターンサポート「ボスの指令」やグッズ「カウンターキャッチャー」を使わざるをえない状況にできます。
この行動は相手に負担をかけ、戦況を有利に進める要素となるでしょう。
ポイント5:サポート「ブライア」でサイドを一気に取ろう!

サポート「ブライア」を使うと、サイドを1-2-3と連続で取ることが可能です。
「サーフゴーex」デッキや「タケルライコex」デッキに対して非常に有効です。
序盤にサイドを取られても、特殊エネルギー「レガシーエネルギー」でサイドを調整して、サポート「ブライア」の発動条件を整え、効率よくサイドを詰めましょう。
採用カード解説
グッズ「ヒートバーナー」
まず「基本炎エネルギー」をトラッシュできる点で相性がよいです。
また、ポケモンのどうぐ・特殊エネルギー・スタジアムをトラッシュできるため、活躍の幅が広いカードです。
「サーナイトex」デッキにはポケモンのどうぐ「勇気のお守り」をトラッシュして、HPが削れているポケモンのきぜつを狙えます。
「ドラパルトex」デッキでは、特殊エネルギー「ネオアッパーエネルギー」をトラッシュし、相手のエネルギー状況によってはワザ「ファントムダイブ」の使用タイミングを遅らせられます。
追加で入れたいカード
グッズ「パーフェクトミキサー」

山札にあるエネルギーをトラッシュに送ることで、ワザ「しんえんほむら」のダメージを底上げできます。
「ドラパルトex」デッキや「サーナイトex」デッキなど高HPのデッキに対して、一撃できぜつさせてサイドを詰めるために有効です。
さらに、これらのデッキにはワザ以外でポケモンをきぜつさせる効果があるカードも採用されることが多く、特殊エネルギー「レガシーエネルギー」の効果が働かない場面でも戦略的に対応できます。
基本的なデッキの使い方
■先攻の理想的な動き
1ターン目:「カルボウ」「ルナトーン」「ソルロック」を場に並べ、特性「イキリテイク」やサポート「ゼイユ」でエネルギーをトラッシュに送りましょう。
2ターン目:「ソウブレイズex」のワザ「しんえんほむら」または「ソルロック」のワザ「コスモビーム」で相手のポケモンを一撃できぜつさせます。
相手バトルポケモンのHPが70以下であれば、「ソルロック」のワザ「コスモビーム」で確実にきぜつさせましょう。
3ターン目以降:「ソウブレイズex」のワザ「しんえんほむら」を活用して相手のポケモンを一撃できぜつさせ、サイドを取り切ります。
■後攻の理想的な動き
1ターン目:「ソルロック」スタートならワザ「コスモビーム」を狙います。
「カルボウ」を場に並べ、特性やサポートでエネルギーをトラッシュに送りましょう。
2ターン目:「ソウブレイズex」のワザ「しんえんほむら」で相手バトルポケモンを一撃できぜつさせることを目指します。
グッズ「大地の器」やグッズ「ファイトゴング」で手札にエネルギーを集め、サポート「ゼイユ」などでトラッシュに送りましょう。
3ターン目以降:毎ターン、「ソウブレイズex」のワザ「しんえんほむら」を宣言して相手のバトルポケモンをきぜつさせます。
サイドレースで劣勢の場合は、特殊エネルギー「レガシーエネルギー」とサポート「ナンジャモ」を組み合わせて逆転を狙いましょう。
環境デッキにはこう戦え!
「ドラパルトex」デッキが相手だった場合の対処方法
対処方法:サイドを取り進め、「ヨノワール」の特性「カースドボム」と「ドラパルトex」のワザ「ファントムダイブ」の使用回数を制限しよう!
「ドラパルトex」デッキは序盤に「スボミー」のワザ「むずむずかふん」でグッズロックを仕掛けてきます。
しかし、「カルボウ」のワザ「おにび」は「スボミー」の弱点を突けるため、一撃できぜつさせることが可能です。
序盤に「スボミー」をきぜつさせておけば、「ソウブレイズex」のワザ「しんえんほむら」で「ドラパルトex」や「キチキギスex」をきぜつさせ、サイドを一気に取り切れます。
紹介デッキリスト
▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「vkVVVk-y9NTBj-wvvkfF」
まとめ
今回は「ソウブレイズex」デッキについて紹介しました!
ぜひ皆さんも、このコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!

