【ポケ神チャンネル】宝石バレットデッキ紹介!

はじまり

皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回は「宝石バレット」デッキについて紹介します!
ぜひ最後まで、チェックしてください!

デッキ解説

ポイント1:「オーガポンいどのめんex」のワザ「げきりゅうポンプ」でベンチ狙撃を狙おう!

オーガポンいどのめんex

先攻2ターン目に高い確率でワザ「げきりゅうポンプ」を宣言できるのがこのデッキの強みです。
現環境では「シェイミ」の採用率がそこまで高くないため、追い風になります。

進化デッキはHPの低いポケモンを並べて準備を進めるため、ワザ「げきりゅうポンプ」で相手の主要ポケモンを場から消すことが少なくありません。
後攻1ターン目に「シェイミ」が出ていない場合は、積極的にワザ「げきりゅうポンプ」を狙い、サイドレースと場の強さで差をつけましょう。

ポイント2:「オーガポンみどりのめんex」でドローとエネルギー加速を活用しよう!

オーガポンみどりのめんex

特性「みどりのまい」により「基本草エネルギー」を加速できるため、サポート「アカマツ」が使えないターンでも、グッズ「エネルギーつけかえ」で場のポケモンを育てられます。
さらに山札を1枚引けるのでデッキの安定感も増します。
ワザ「まんようしぐれ」は相手の草弱点を突けるため、「リザードンex」や「マリィのオーロンゲex」を一撃できぜつさせることも可能です。

ポイント3:「テラパゴスex」のワザ「ユニオンビート」でたねのexポケモンをきぜつさせる!

テラパゴスex

スタジアム「ゼロの大空洞」を採用しているので、ワザ「ユニオンビート」で最大240ダメージを与えられます。
そのため「タケルライコex」や「テツノカイナex」などのたねのexポケモンを一撃できぜつさせることが可能です。

ワザ「ユニオンビート」はエネルギー2個で使えるため、サポート「アカマツ」を使用せず、先攻1ターン目と2ターン目の手貼りで発動できる点も優秀です。
ワザ「クラウンオパール」で無色タイプ以外のたねのexポケモン主体のデッキに対しても、逆転を狙える可能性があります。

ポイント4:「ピカチュウex」のワザ「トパーズボルト」で1進化exポケモンをきぜつさせる!

ピカチュウex

ワザ「トパーズボルト」は300ダメージを与えられるため、「サーフゴーex」や「ソウブレイズex」を一撃できぜつさせることが可能。
理想の動きは、2ターン目にワザ「げきりゅうポンプ」、3ターン目に「ピカチュウex」のワザ「トパーズボルト」、4ターン目に「ガチグマアカツキex」のワザ「ブラッドムーン」でサイド6枚を取り切る流れです。

特性「がんばりハート」によりHPが満タンであれば、一撃できぜつするダメージを受けても残りHP10で耐えられるため、壁としての運用も可能です。

ポイント5:「ガチグマアカツキex」のワザ「ブラッドムーン」で試合を締めくくろう!

ガチグマアカツキex

特性「ろうれんのわざ」により、ワザ「ブラッドムーン」を少ないエネルギーで使用できます。
試合終盤に「キチキギスex」や「イキリンコex」をきぜつさせて、サイドを2枚取り、ゲームを決める展開にしましょう。

採用カード解説

サポート「ジャッジマン」

ジャッジマン

序盤の手札干渉として優秀なサポートです。

進化デッキやサイドレースをずらす際に役立ちます。
「スピンロトム」のワザ「とつげきランディング」と組み合わせることで、相手の展開を妨害し、サイドレースの主導権を握りやすくなります。
理想的にはサイドを1-2-2-1と進める流れを作ることが可能です。

追加で入れたいカード

メガクチートex

「宝石バレット」デッキは2進化exポケモンを一撃できぜつさせるのが難しいため、「メガクチートex」の採用価値は高いです。

サポート「アカマツ」と手貼りで1ターンでワザを起動できるため、試合終盤でもワザを使用するための条件を整えやすいです。

今回のデッキでは「基本鋼エネルギー」を1枚しか採用していないので、採用枚数を増やしましょう。

基本的なデッキの使い方

■先攻の理想的な動き

1ターン目:相手のスタートポケモンからデッキ構成を予測し、アタッカーを場に出して育てます。

「スピンロトム」の特性「ファンコール」で「ホーホー」を並べ、盤面を整えましょう。

2ターン目:選択したアタッカーのワザ宣言を目指します。

「ヨルノズク」の特性「ほうせきさがし」を活用して、ワザを使用するためのカードを手札に加えましょう。

3ターン目以降:サイドを2-2-2と進められるように試合を進行します。

基本はサイドレースで勝負するデッキなので、サイドレースが間に合わない場合は、「スピンロトム」やサポート「ナンジャモ」を使ってサイドをずらすことも重要です。

■後攻の理想的な動き

1ターン目:先攻の動きを見て、アタッカーを選択し育てましょう。

「スピンロトム」の特性「ファンコール」で「ホーホー」を並べつつ、「スピンロトム」のワザ「とつげきランディング」でサイドを取るのが理想です。

2ターン目:選択したアタッカーのワザ宣言を目指します。

選択するアタッカーの基準はワザを使用したときに、サイドが2枚取れるポケモンを使用するといいでしょう。

3ターン目以降:「ミュウex」や「キチキギスex」で手札干渉に耐えつつ、「ガチグマアカツキex」のワザ「ブラッドムーン」でサイドを取り切る流れが理想です。

環境デッキにはこう戦え!

「サーフゴーex」デッキが相手だった場合の対処方法

対処方法:サイドを2-2-2のペースで進めよう!

「サーフゴーex」デッキは「シェイミ」の採用率が低く、先攻2ターン目に「オーガポンいどのめんex」のワザ「げきりゅうポンプ」でサイドを2枚取りやすい展開になります。
次のターンは「ピカチュウex」のワザ「トパーズボルト」で「サーフゴーex」を一撃できぜつさせましょう。
さらに、その次のターンは「ガチグマアカツキex」のワザ「ブラッドムーン」で「キチキギスex」や「ゲノセクトex」をきぜつさせ、サイドを取り切ることが可能です。

紹介デッキリスト

▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「x8Y8K8-1Xfpyg-xY8cYa」

まとめ

今回は「宝石バレット」デッキについて紹介しました!
ぜひ皆さんも、このコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!

ポケ神チャンネルとーま