【ポケ神チャンネル】エンペルトexデッキ紹介!

はじまり

皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回は「エンペルトex」デッキについて紹介します!
ぜひ最後まで、チェックしてください!

デッキ解説

ポイント1:「エンペルトex」の耐久力を活かして戦おう!

エンペルトex

「エンペルトex」のワザ「アイアンフェザー」は、次の相手の番に受けるワザのダメージを60軽減します。
この効果により、2進化メガシンカexポケモンにも匹敵するほどの高い耐久性能です。
60ダメージの軽減は中打点同士の打ち合いに強く、「ドラパルトex」のワザ「ファントムダイブ」を140ダメージに抑えられ、2回耐えられる耐久力を誇ります。

さらに、特性「こうていのかまえ」により、相手ポケモンのワザの効果を受けません。
これにより、「ドラパルトex」のワザ「ファントムダイブ」や「マシマシラ」のワザ「サイコトリップ」の効果を防げる点でも、非常に安定した防御性能を持っています。

また、ワザ「アイアンフェザー」は210ダメージを与えられるため、たねのexポケモンを一撃できぜつさせられます。
1進化exポケモン以上の相手には、耐久を活かしながら「アイアンフェザー」を2回使用して、きぜつを狙いましょう。

ポイント2:「ダイゴのメタグロスex」の特性「エクスブート」でエネルギーを加速しよう!

「エンペルトex」のワザ「アイアンフェザー」は、鋼エネルギー2個と無色エネルギー1個を必要とします。
このエネルギーを効率的に付けるためのサポートとして、「ダイゴのメタグロスex」を採用しました。

特性「エクスブート」により、序盤から素早くエネルギーを展開でき、「エンペルトex」が攻撃に移るまでのテンポを整えられます。
また、「エンペルトex」への進化が間に合わない場合は、「ダイゴのメタグロスex」自身をアタッカーとして使う選択肢も取れます。

ポイント3:「ゲノセクトex」で進化ラインを安定させよう!

ゲノセクトex

「ゲノセクトex」の特性「メタルシグナル」は、鋼タイプの進化ポケモンを2枚まで手札に加えられます。
この特性を使えば、「エンペルトex」と「ダイゴのメタグロスex」をスムーズに進化ができ、デッキの安定性が大きく向上します。

ポイント4:「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」で打点補助と回復を狙おう!

マシマシラ

「エンペルトex」は高い耐久力が持ち味のポケモンです。
相手のワザを耐えたあとにダメージが残る展開も多く、「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」を使うことで、そのダメージをのせかえられます。

ワザ「アイアンフェザー」は210ダメージを与えられますが、すべてのたねポケモンを一撃できぜつさせられるわけではありません。
そこで、「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」で打点を補助すれば、相手ポケモンを一撃できぜつさせられる展開も見込めます。
さらに、「エンペルトex」と「マシマシラ」を組み合わせることで、中打点の相手にも粘り強く戦え、耐えられる回数も増えるでしょう。

採用カード解説

グッズ「ジャンボアイス」

エネルギーが3個以上ついているポケモンのHPを80回復できるため、「エンペルトex」の耐久力をさらに高められます。
ワザ「アイアンフェザー」を使うにはエネルギーが3個必要なので、自然な流れで回復効果を活かせるグッズです。

追加で入れたいカード

グッズ「シークレットボックス」

シークレットボックス

後攻1ターン目にポケモンのどうぐ「ワザマシンエヴォリューション」を使えば、ベンチポケモンを進化させられる確率が上がります。
終盤では、サポート「ナンジャモ」による手札干渉や、サポート「ボスの指令」でのとどめにもつなげられます。
今回はポケモンのどうぐ「ヒーローマント」を付けて、「エンペルトex」の耐久力をさらに引き上げる構築にしました。

基本的なデッキの使い方

■先攻の理想的な動き

1ターン目:「ポッチャマ」と「ダイゴのダンバル」をベンチに出して、番を返しましょう。
2ターン目:「エンペルトex」のワザ「アイアンフェザー」を目指したいですが、グッズ「ふしぎなアメ」を2枚使用しなければならない点が課題です。
そのため、ポケモンのどうぐ「ワザマシンエヴォリューション」を使って、「ポッチャマ」と「ダイゴのダンバル」をそれぞれ「ポッタイシ」と「ダイゴのメタング」に進化させましょう。
3ターン目以降:「ゲノセクトex」の特性「メタルシグナル」で「エンペルトex」と「ダイゴのメタグロスex」を手札に加え、進化させていきます。
そのうえで「エンペルトex」のワザ「アイアンフェザー」を使い、盤面を整えていきましょう。
また、「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」やグッズ「ジャンボアイス」を活用して、「エンペルトex」がきぜつしないように立ち回ることが重要です。
耐久を維持しながら安定してサイドを取り切りましょう。

■後攻の理想的な動き

1ターン目:ポケモンのどうぐ「ワザマシンエヴォリューション」を使って、「ポッチャマ」と「ダイゴのダンバル」を「ポッタイシ」と「ダイゴのメタング」に進化させます。
2ターン目:「ゲノセクトex」の特性「メタルシグナル」で「エンペルトex」と「ダイゴのメタグロスex」を手札に加え、進化後すぐに「エンペルトex」のワザ「アイアンフェザー」を狙いましょう。
3ターン目以降:「エンペルトex」の耐久力を活かして、ワザ「アイアンフェザー」を連発しながらサイドレースを有利に進めるのが基本です。

環境デッキにはこう戦え!

「リザードンex」デッキが相手だった場合の対処方法

対処方法:グッズ「ジャンボアイス」と「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」を組み合わせて、ワザ「バーニングダーク」を複数回耐えよう!

「エンペルトex」のワザ「アイアンフェザー」で受けるダメージを軽減できるため、「リザードンex」のワザ「バーニングダーク」に対して粘り強く立ち回れます。
序盤からダメージを抑えつつ、サイドレースで優位に立ちましょう。

試合が進むにつれて、「リザードンex」のワザ「バーニングダーク」の火力は上がります。
そのため、序盤のうちにリードを広げておくことが重要です。
中盤以降はグッズ「ジャンボアイス」で回復を挟みながら、ワザ「アイアンフェザー」を使って相手を押し切りましょう。

紹介デッキリスト

▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「GD8Y8x-1L8Rx7-Kcc8xc」

まとめ

今回は「エンペルトex」デッキについて紹介しました!
ぜひ皆さんも、このコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!

ポケ神チャンネルとーま