【バツローグ】デッキの構築方法解説~第2章~

プロローグ

おはようございます。
バツローグです。

今月は僕流のデッキ構築方法について3編構成でお話しします。
こちらは第2編です。
第1編がまだの方は合わせてお読みください。

▼第1編
https://playze.jp/blogs/column/baturo-gu105



復習ですが、デッキ構築の流れは

  1. 主軸となるカード選択(0→1)
  2. 主軸のカードと相性のいいカード考察(1→50)
  3. エネルギー、サポート等の安定枠選別(50→70)
  4. 60枚へ向けた枚数調整(70→90)
  5. 一人回しとフィードバック&デッキ調整(90→95)
  6. 対面での対戦とフィードバック&デッキ調整(95→100)

以上の順序でデッキ構築を行っています。
各項目の数字は大まかなデッキの完成度を示す数字です。

第1遍は主軸であるカビゴンの分析が終わり、組むデッキがマラカッチカビゴンに決定しました。
これからはマラカッチに焦点をあてて考えていきます。
まずは技のぽいぽいシェイクについて。

【バツローグ】デッキの構築方法解説~第2章~

手札からポケモンのどうぐを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ
→たべのこしだけだと最大200ダメージ、さらに火力を上げるなら別のポケモンのどうぐが必要
 →「ポケモンのどうぐを多めに入れる」構築になりそう
→手札にポケモンのどうぐを集めたい
 →「山札、場、トラッシュからポケモンのどうぐを手札に加える」カードと相性が良さそう

エネルギー 草無
→手張りだと1枚分間に合わないため別途「エネルギー加速」が必要
→無が入っているため特殊エネルギーを入れる余地がありそう

続いてマラカッチについて。

種ポケモン
→カビゴンと同様
→サーチカードの対象が被るため選別が楽そう

HP110
→げっこうしゅりけんは耐えるがおとぼけスピットやロストマインはギリギリ耐えない
→ゆうきのおまもりを貼れば耐える

逃げエネ2
→逃げにくいが、アタッカーなので入れ替える必要があるか不明

ざっとこのような感じですね。
今度は相性のいいカードを選別します。

  • 「ポケモンのどうぐ」全般
  • 「山札、場、トラッシュからポケモンのどうぐを手札に加えるカード」
  • 「エネルギー加速」

こちらも1つずつ考えてみましょう。

「ポケモンのどうぐ」全般は幅広すぎる?そうでもないです。
現在使える道具なんて一撃連撃の巻物系、グローブ系、ブイズV用のバッジ系を覗いたら20種類程度しかないので一旦すべて目を通しておきましょう。
今ここでポケモンのどうぐを先に選んでしまうと、あれもこれもとなりデッキ枚数がパンパンに膨らみます。
他のカードの採用を確定させる中で相性がいいポケモンのどうぐを選ぶことにしましょう。

「山札、場、トラッシュからポケモンのどうぐを手札に加えるカード」ですが、技はぽいぽいシェイクにあてたいので技抜きでポケモンのどうぐを手札に集められるカードに限定します。

【バツローグ】デッキの構築方法解説~第2章~

まず山札。
先程も触れましたが候補はヤレユータンVとペパー、それとツールボックス。
複数採用もありですが、その前にそれぞれの特徴を考えてみます。

ヤレユータンVは種ポケモンで優秀な特性を持っていますが、バトル場限定なので入れ替える必要があります。
加えて逃げエネ2で小回りが利きません。
ふうせんが恋しい。

また、ポケモンVなのでサイドを2枚取られる危険性があります。
これらの課題をデッキ単位で見直してみましょう。
カビゴンもマラカッチも逃げエネが重いので入れ替え札を多めに入れたい点で噛み合います。
また、ポケモンVなので森の封印石が入ります。
ぽいぽいシェイクの火力限になるのはもちろん、ヤレユータンV自身でサーチできるので序盤の展開がかなり安定しそうです。

以上を考えるとヤレユータンV、森の封印石、入れ替え札は相性が良さそうですね。

【バツローグ】デッキの構築方法解説~第2章~

ペパーはサポート枠でグッズも同時にサーチできますが、特別サーチしたいグッズは無さそうです。
ポケモンのどうぐのために入れるぐらいなら、博士の研究等大量ドローする方がエネルギーなども引けて良さそうに感じます。
一方博士の研究も既に手札にあるポケモンのどうぐを捨てなければならないという課題があります。

ツールボックスはグッズでポケモンのどうぐを蓄えることが可能。
それも2枚以上引ける可能性があるので強そうに感じます。

ここでイメージしてください。
ヤレユータンVで山札のポケモンのどうぐを減らしたあとだと、ツールボックスでポケモンのどうぐがヒットする確率も減りますし、このカード自体はぽいぽいシェイクの火力限になりません。
ポケモンのどうぐの枠との選択になると思いますが、ツールボックスを増やせば増やすほどヒットする確率が減ります。
デッキ全体の中でのツールボックスの動きをイメージするとあまり強い動きをしないかも、と思えます。
デッキ枠の余裕があれば1枚入れてもいいかもしれません。

【バツローグ】デッキの構築方法解説~第2章~

続いて場からポケモンのどうぐを回収するカードです。
そもそもこの効果を持つカードはファッションモールしかありません。
博士の研究を使う前に手札のポケモンのどうぐを場に貼り、後でファッションモールで手札に回収するプレイングが可能になるので、博士の研究の課題が解消しました。
こちらにのみ利があるスタジアムなことも強みです。

そしてトラッシュからポケモンのどうぐを回収するカード。
候補はグランブルです。
グランブルは進化させるだけでぽいぽいシェイクが+100されます。ただし1進化なので出しずらく、進化させた後は置物になりそうです。
回収してぽいぽいシェイクで捨てるだけなら、グランブルとブルーをそのままポケモンのどうぐの枠に変えても同じと想像できます。

ぽいぽいシェイクの火力限はある程度確立できたところで、ぽいぽいシェイクを使うための「エネルギー加速」を考えます。
毎ターンマラカッチが倒される前提だと最低1枚加速できないと技が間に合いません。
候補はチェリム・フォレトスex・ナタネの活気・キバナ・エネルギーシール・学習装置。
順番に考察していきます。

チェリム

チェリムは1進化で手札から際限なく草エネルギーを加速可能。
1進化のため場に出しにくい上、手札にエネルギーを引く必要があります。
強みである際限ないエネルギー加速も、最低1枚加速できたら十分なマラカッチに対しては活かしきれなさそうです。

フォレトスexはその点山札からエネルギーを加速できるので攻撃の隙は生まれにくそうです。
ただしマラカッチのHPは、特別高いわけではないので、サイドレースを捲れるか疑問に感じます。

ナタネの活気はサポートなのでエネ加速のハードルが低いのはいい所ですね。
ドローもついているので使いやすいですが、2枚ドローはいささか物足りなく感じます。
加速先はベンチのみなので入れ替え札が必要な場面も出てきそうです。

キバナはバトル場でもエネ加速できるサポートです。
ピンポイントで欲しいカードをサーチできるのでそのターンの動きを決められることがナタネの活気より優秀。

エネルギーシール

エネルギーシールはグッズなので使いやすさは抜群です。
後攻1ターン目からも攻撃できる可能性があります。
その代わりベンチ限定とコインが必要という課題があるので依存できません。

学習装置はポケモンのどうぐであることがこのデッキとの最高のシナジーを生んでいます。
ヤレユータンVでのサーチも可能、ファッションモールで使い回すこともできます。
加速枚数は1枚で十分なので申し分ないスペックです。
学習装置を貼ったターンに加速はできないので予め後続のマラカッチに貼る必要があります。
つまり盤面には常に2体マラカッチを並べるプレイングが必要そうです。

主要パーツが決まりました。
ここからサポートとボールを選別します。

簡単そうなボール系から。
とりあえずネストボール、ハイパーボールは問題なく入りそうです。
ボウルタウンも相性は良いですが、ファッションモールと競合するので優先度は低そうです。

バトルVIPパス

バトルVIPパスはどうでしょう。
1ターン目の動きをイメージすると、ヤレユータンVをバトル場に出してマラカッチにエネルギーが張れていれば十分に感じます。
盤面完成のハードルが低いのでバトルVIPパスは、必須ではなさそうです。

サポートの選別も既にある程度決まっています。
ファッションモールと相性がいい博士の研究を主軸のドローソースにします。
エネ加速枠のキバナと手札干渉枠のナンジャモ、戦略の幅を広げるボスの司令も採用。
他の候補だとポケモンのどうぐをキープしながら手札を引ける、ヒガナの決意やシロナの覇気も悪くなさそうです。

これで8割方完成です。
あとは環境へのメタカードとエネルギーを入れ、各カードの枚数調整を行ってようやく仮組みが完了します。

エピローグ

第2編では相性が良さそうなカードの選別を、イメージトレーニングを駆使して行いました。
0からのデッキ構築にはカード知識も必要です。
今回はポケモンのどうぐがテーマなこともありマイナーなカードが数多く登場しました。
事前のカード知識がないとアイデアには結びつかないので、日頃から公式のカード検索を駆使して調べることをオススメします。

それでは第3編でお会いしましょう!
※第3編は7月更新予定です。

 

バツローグ