【湯蔵ちゃんねる】遊戯王「召喚サンドラ」デッキ紹介!

はじめに

こんにちは!
YouTubeで遊戯王の動画を投稿している湯蔵ちゃんねるの湯蔵です。
今回は【召喚獣】と【サンダー・ドラゴン】を混合した【召喚サンドラ】について解説します。

いままで制限カードだった《超雷龍-サンダー・ドラゴン》の無制限、そして汎用カードだった《封印の黄金櫃》の準制限の緩和で、【サンダー・ドラゴン】はかなりの追い風となりました。
【サンダー・ドラゴン】は場から墓地に送られるか除外されると強力な効果を発揮するので、除外するギミックと組み合わせるのが定番となります。

今回解説する構築では【召喚獣】と共に、【サンダードラゴン】を除外できるギミックとして相性の良い【深淵の獣】を採用した構築です。
実質3テーマ混合の構築になりますが、3テーマで1つの展開を合わせるのではなくそれぞれが独立した軽い1枚初動テーマ同士となります。
尖った動きはないですが、相手に合わせて柔軟な対応ができるグッドスタッフタイプの構築です。

また、【召喚獣】と【深淵の獣】は過去に【召喚ドラグマ】としてコラム記事として解説しています。

▼こちらもチェック!
【湯蔵ちゃんねる】召喚ドラグマデッキ紹介!

採用カードについて

《召喚師アレイスター》 3枚

召喚師アレイスター



このデッキで唯一召喚権を割く存在です。
《暴走魔法陣》+《テラ・フォーミング》で、実質7枚体制の1枚初動が単体で完結しているカード。
通常召喚で《召喚魔術》をサーチ、《召喚師アレイスター》を《聖魔の乙女アルテミス》に変換して、《召喚獣メルカバー》に繋がるのが定番の動きになります。

《召喚魔術》 2枚

召喚魔術



【召喚獣】の融合カードです。
墓地効果でこのカードをデッキに戻しながら除外されている《召喚師アレイスター》を手札に回収できるので、上記の1枚展開の最後に手札に《召喚師アレイスター》を戻すことでリソースが残せます。
今回の混ぜ物のポイントとしては、【サンダー・ドラゴン】を除外できるのが好相性ポイントです。
特に闇属性との融合でロック性能のある《召喚獣カリギュラ》を狙えるのも好相性と言えます。

《暴走魔法陣》 3枚

暴走魔法陣



サーチ効果が目的のオマケ効果付きフィールド魔法。
召喚獣メインのデッキなら文句なしの3枚採用です。

《雷電龍-サンダー・ドラゴン》 3枚

雷電龍-サンダー・ドラゴン


手札効果で同名サーチ、地味に相手ターンでも使えます。場から墓地か除外されると【サンダー・ドラゴン】カードをサーチできます。
いずれかターンなので基本的に後者の効果を狙いたいですが、手札効果はフリチェなので相手ターンに握っている場合は適当なタイミングで使っておくと便利です。

《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》 3枚

雷獣龍-サンダー・ドラゴン



手札効果で墓地・除外状態の【サンダー・ドラゴン】を手札に回収、場から墓地か除外されると【サンダー・ドラゴン】モンスターをデッキから特殊召喚。
エンドフェイズで手札に戻ります。
基本的に両方の効果がどちらも優秀で、いずれかターン1となる効果をどれに使うかが重要になります。

《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》 1枚

雷鳥龍-サンダー・ドラゴン


手札効果で墓地・除外状態の【サンダー・ドラゴン】を特殊召喚。場から墓地か除外されると手札交換を行う効果があります。
基本的に手札効果を目的に使うカードとなり、基本的に《雷電龍-サンダー・ドラゴン》か《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》 を持ってきて、そのまま蘇生させて《超雷龍-サンダー・ドラゴン》 を特殊召喚できます。
サーチして持ってくる前提になることが多いので1枚採用です。

《雷龍融合》 1枚

雷龍融合


フィールド・墓地・除外からデッキに戻して融合する魔法カード。
重要なのは墓地・除外からデッキに戻せることで、特に利用し辛い除外状態の【サンダー・ドラゴン】をデッキに戻して永遠にリソースとして循環できます。
このカードの墓地効果でもサーチ効果がある上に、《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》 で回収して再利用もできるので、実質数ターンをかけて無限ループできる仕組みになっています。
初手では邪魔なのとサーチ可能なので1枚採用です。

《闇の誘惑》 3枚

闇の誘惑


古の凄いドローソース。
このデッキにおいては手札の《雷電龍-サンダー・ドラゴン》か、《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》 を飛ばして効果を起動させることが目的になります。
古のカード故にターン制限もないので3枚採用です。

《封印の黄金櫃》 2枚

封印の黄金櫃


除外版おろ埋。
デッキから【サンダー・ドラゴン】を飛ばして除外された場合の効果を起動させます。
なぜか準制限になったので2枚採用です。

☆EXデッキの採用について

《召喚獣メルカバー》 2枚

召喚獣メルカバー


【召喚獣】の顔。
先攻で間違いなく出す無難な妨害持ち。
返しのターンで相手の妨害を抑えるのにも使えるので2枚採用です。

《召喚獣アウゴエイデス》 1枚

召喚獣アウゴエイデス


除去効果担当。
出すのは中盤以降になるので1枚採用です。

《召喚獣プルガトリオ》 1枚

召喚獣プルガトリオ


あるとライフを取るのが非常に楽になる攻撃のエース。
炎属性と無縁のデッキでも自分か相手の《灰流うらら》を素材に出せます。

《召喚獣カリギュラ》 1枚

召喚獣カリギュラ


採用される事があったりなかったりする闇属性の召喚獣。
このデッキでは闇属性の【サンダー・ドラゴン】を素材に出す事ができるのと、除外効果のトリガーを狙えるので1枚採用にしています。

《超雷龍-サンダー・ドラゴン》 2枚

超雷龍-サンダー・ドラゴン



手札の雷族の効果を使うと実質リンク1で出せるすごいカード。
基本的に【サンダー・ドラゴン】はこのカードを出して相手のサーチをロックするのが目的となります。
無制限になったことで、2体目を出せるようになって適当に打点要員としても使えるようになって取り回しが良くなりました。

《雷神龍-サンダー・ドラゴン》 2枚

雷神龍-サンダー・ドラゴン



《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を使って自力で出すか、《雷龍融合》で出す第2のエース。
シンプルに打点が高いのと《雷龍融合》で素材を循環させるのに必要なので2枚採用です。

回し方について

動きがシンプルすぎて特に解説するところはないですが、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を立てる、簡単な動きを解説します。
《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を除外すれば起動できるので、《封印の黄金櫃》1枚を例に解説します。

1.《封印の黄金櫃》を発動、デッキから《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を除外
2.除外された《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》の効果で、デッキから《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を手札に加える
3.《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》の効果で除外状態の《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を場に特殊召喚
4.《雷電龍-サンダー・ドラゴン》をリリースして《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を特殊召喚

これで簡単に召喚権を使わずに《超雷龍-サンダー・ドラゴン》が立ちます。
《闇の誘惑》などで、とにかく《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を除外すれば動きが成立するので非常に簡単です。
後は余った召喚権で【召喚獣】の展開もするのが理想となります。

実戦などの展開などはこちらの動画でも詳しく解説しています。

【遊戯王マスターデュエル】 しれっと強化されたから除外して遊ぼう! 『召喚サンドラ』 【ゆっくり解説】

【遊戯王マスターデュエル】 しれっと強化されたから除外して遊ぼう! 『召喚サンドラ』 【ゆっくり解説】

▶遊戯王OCGの商品を探す

 

構築について

▶デッキレシピ(遊戯王OCGカードデータベース)
※リミットレギュレーションは2024年10月となります。

さいごに

いかがでしたか?
共に元々規制経験があるテーマで、インフレで許されて現代でかなり使いやすくなってきています。
シンプルな効果でプレイングも難しくないのでかなり遊びやすいです!
皆さんもぜひ組んで遊んでみてください!

湯蔵チャンネル