はじまり
皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回は「オリーヴァex」デッキについて紹介します!
ぜひ最後まで、チェックしてください!
デッキ解説
ポイント1:「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」で的確にダメージを与えよう!

ワザ「オイルマシンガン」は、相手のポケモンを6回まで選び、選んだ回数×20ダメージを与える効果です。
バトル場だけでなくベンチポケモンも選べるため、相手のドローソースやアタッカーを的確に狙い撃ちし、盤面のコントロールを奪う展開が狙えます。
とくに、HPが低いポケモンに対しては無駄なくダメージを分配でき、テンポよくサイドを進められる点が魅力です。
今回は、スタジアム「偉大な大樹」やグッズ「ふしぎなアメ」を採用しているため、序盤から「オリーヴァex」に進化しやすくなっています。
手札が整えば、2ターン目からワザ「オイルマシンガン」を使って攻めに転じる展開も見込めるでしょう。
ポイント2:「ヨノワール」の特性「カースドボム」でダメージを与えつつ、あえてサイドを取らせよう!

このデッキの核となる動きは、「ヨノワール」の特性「カースドボム」と「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」を組み合わせ、相手の場を一気に崩しながら試合を決める動きです。
どちらも好きなポケモンにダメージを与える手段であり、相手の戦略を崩せます。
また、相手にサイドを取らせた後は、サポート「ナンジャモ」で手札干渉を仕掛ける動きが強力です。
こちらのサイドが進んでいなければ、手札枚数の差で大きなアドバンテージを得られます。
理想の展開は、「ヨノワール」の特性「カースドボム」で相手のポケモンのHPをギリギリまで削り、サポート「ナンジャモ」で相手の手札を減らしながら、こちらは手札を増やします。
その後、「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」で複数のポケモンを一気にきぜつさせ、サイドを一気に取るとりましょう。
ポイント3:「ガチグマアカツキex」で試合を締めくくろう!

「ヨノワール」の特性「カースドボム」によって相手のサイド数を調整し、「ガチグマアカツキex」の特性「ろうれんのわざ」と非常に相性がよく、ワザ「ブラッドムーン」を好きなタイミングで使えるのが強みです。
また、「オリーヴァex」は2進化ポケモンであるため、場に出すまでに準備が必要であり、時に展開が遅れる場面もあります。
その点、「ガチグマアカツキex」はたねポケモンなので、すぐに場に出してワザ宣言ができる点も優秀です。
「オリーヴァex」デッキの構造的な弱点を補い、即効性のあるアタッカーとして試合を締めくくる存在になれるでしょう。
採用カード解説
スタジアム「ジャミングタワー」

スタジアム「ジャミングタワー」は、
- ポケモンのどうぐ「勇気のおまもり」
- ポケモンのどうぐ「ゴージャスマント」
- ポケモンのどうぐ「ヒーローマント」など
耐久力を上げるカードの効果をなくすために採用しています。
「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」や、「ヨノワール」の特性「カースドボム」で相手のポケモンをきぜつさせるタイミングに合わせて使用すれば、効果的に耐久調整を崩せます。
追加で入れたいカード
クレッフィ
特性「しめりけ」を持つ「コダック」への対策として、「クレッフィ」の採用を検討してもよいでしょう。
「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」は草エネルギー1個で使えるため、「クレッフィ」にエネルギーを付ける余裕も十分にあります。
さらに、試合序盤にバトル場に出しておけば、特性「いたずらロック」で相手の特性をなくしながら展開を妨害できる点も優れています。
基本的なデッキの使い方
■先攻の理想的な動き
1ターン目:「ミニーブ」と「ヨマワル」を場に並べることを目指しましょう。
2ターン目:「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」を目指します。
相手の場にいるポケモンをきぜつさせるか、ダメカンを蓄積させておくと後の展開が有利になります。
3ターン目以降:勝負を決められる場面では「ヨノワール」の特性「カースドボム」を活用し、「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」や「ガチグマアカツキex」のワザ「ブラッドムーン」で押し切りましょう。
■後攻の理想的な動き
1ターン目:「ミニーブ」と「ヨマワル」を場に並べつつ、「スボミー」のワザ「むずむずかふん」を目指しましょう。
相手の動きを鈍らせることで、2ターン目以降の展開が安定します。
2ターン目:「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」を目指しましょう。
サポート「アクロマの執念」が手札にある場合、「基本草エネルギー」とスタジアム「偉大な大樹」を手札に加えられるため、高い確率で攻撃に移れます。
3ターン目以降:「ミュウex」や「キチキギスex」の特性を活用して手札を整え、「ヨノワール」への進化を進めていきましょう。
準備が整ったら、「ヨノワール」の特性「カースドボム」で相手にプレッシャーをかけ、サポート「ナンジャモ」で手札干渉を行いながら、「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」や「ガチグマアカツキex」のワザ「ブラッドムーン」で試合を決めましょう。
環境デッキにはこう戦え!
「リザードンex」デッキが相手だった場合の対処方法
対処方法:「スボミー」のワザ「むずむずかふん」で妨害しながら、「ヒトカゲ」または「ポッポ」を場から退けよう!
「リザードンex」デッキは、グッズ「ふしぎなアメ」を使って「リザードンex」や「ピジョットex」へ一気に進化し、試合を優位に進める構築です。
そこで、「スボミー」のワザ「むずむずかふん」によって、グッズ「ふしぎなアメ」の使用を封じれば、相手のテンポを大きく崩せます。
さらに、「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」で「ヒトカゲ」か「ポッポ」をきぜつさせることで、相手が攻撃に転じる前にこちらが主導権を握れます。
序盤で主軸となるポケモンを処理できれば、その後は「ヨノワール」の特性「カースドボム」や「ガチグマアカツキex」のワザ「ブラッドムーン」で、残りのサイドを狙っていきましょう。
紹介デッキリスト
▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「xcaGD8-jjKA0q-8Ycc88」
まとめ
今回は「オリーヴァex」デッキについて紹介しました!
ぜひ皆さんも、このコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!

