【ポケ神チャンネル】カプ・コケコexデッキ紹介!

はじまり

皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回は「カプ・コケコex」デッキについて紹介します!
ぜひ最後まで、チェックしてみてください!

デッキ解説

ポイント1:「カプ・コケコex」の高火力で序盤から相手を圧倒しよう!

カプ・コケコex

「カプ・コケコex」のワザ「サンダーコネクト」は、少ないエネルギーで大ダメージを与えられる優秀なワザです。
「ピカチュウex」をベンチに出し、スタジアム「ゼロの大空洞」でポケモンを展開することで、最大220ダメージを与えられます。

さらに、「ミライドンex」の特性「タンデムユニット」との相性も良好で、ボール系のグッズを使用せずとも、雷タイプのポケモンをベンチに展開できるため、ワザ「サンダーコネクト」のダメージを高められます。
また、グッズ「エレキジェネレーター」を使って雷エネルギーを加速すれば、後攻1ターン目からワザ「サンダーコネクト」を発動可能です。
たとえエネルギー加速が間に合わなくても、手札からエネルギーを付ければ2ターン目には攻撃を始められる点も強みです。

さらに、「カプ・コケコex」はにげるためのエネルギーが不要で、ダメージを受けた際にはベンチにさげたり、他のポケモンで戦わせたりするなど、柔軟に立ち回れます。
こうした戦略の切り替えが、「カプ・コケコex」の大きな魅力と言えるでしょう。

ポイント2:状況に応じたアタッカー選択で勝利を目指そう!

ミライドンex

理想的なゲームプランは、3ターンでサイドを2-2-2と取り、試合を終わらせることです。
このプランを実現するために、さまざまな雷タイプのポケモンがアタッカーとして今回採用しています。

ミライドンex」のワザ「フォトンブラスター」は、3エネルギーで220ダメージを与えられるため、たねのexポケモンやVポケモンを一撃できぜつさせる威力。
このため、スムーズにサイドを取っていくための主要なアタッカーとなります。

「テツノカイナex」のワザ「ごっつあんプリファイ」も強力です。
このワザで相手ポケモンをきぜつさせた場合、サイドを1枚多く取れるため、特に非exポケモン主体のデッキ相手に有効です。

また、「ライチュウV」のワザ「ダイナミックスパーク」は、場の雷エネルギーをトラッシュして、青天井のダメージを与えます。
これにより、2進化exポケモンを一撃できぜつでき、強力なフィニッシャーとしての役割を果たします。

「ライコウV」はワザ「ライトニングロンド」によってVSTARポケモンや2進化exポケモンを一撃できぜつさせることが可能です。

こうした各アタッカーの使い分けにより、柔軟に状況に応じた戦略を取れる点が強みと言えるでしょう。

採用カード解説

グッズ「シークレットボックス」

シークレットボックス

ACESPEC枠にはグッズ「プライムキャッチャー」との選択もありますが、最近ではスタジアム「ゼロの大空洞」を手札に加えたい試合が多く、グッズ「シークレットボックス」の採用が増えています。

追加で入れたいカード

ガチグマアカツキex

ガチグマアカツキex

「ガチグマアカツキex」は、特に「タケルライコex」デッキをはじめとするたねのexポケモン主体のデッキに対して、試合終盤での活躍が期待されるアタッカーです。
しかし、今回は「レアコイル」を採用しているため、試合終盤は「ライチュウV」を使用する方針とし、「ガチグマアカツキex」の採用は見送っています。

基本的なデッキの使い方

■先攻の理想的な動き

1ターン目:まず、「ミライドンex」を場に出し、特性「タンデムユニット」を活用して、雷タイプのポケモンをベンチに展開します。
この段階で手札からエネルギーを付け、2ターン目にワザを使えるよう準備しましょう。
2ターン目:状況に合わせて最適なワザを選択し、攻撃に移ることを目指します。
ワザを使う際の基準として、サイドを2枚取れるうえ、準備がしやすいポケモンを優先しましょう。
3ターン目以降:3ターン目にはサイドを4枚獲得し、4ターン目にサイドを6枚取り切ることが理想的なゲームプランです。
このプランを順調に進めることで、試合を有利に展開していきましょう。

■後攻の理想的な動き

1ターン目:まず、グッズ「エレキジェネレーター」を使い、雷エネルギーをアタッカーに付けることでワザの使用を目指します。
このとき、手札にサポート「ペパー」やグッズ「シークレットボックス」を加えられれば、グッズ「エレキジェネレーター」を確実に手札に加えられます。試合の目標としてサイドを2-2-2で進めるため、最適なアタッカーを選ぶことが重要です。
2ターン目:バトル場のポケモンがきぜつさせられていない場合、サポート「ボスの指令」を使ってサイドが2枚取れるポケモンを狙い、きぜつさせることを目指しましょう。
3ターン目以降:サイドを6枚取り切ることが理想プランです。
特に終盤では、「ライチュウV」と「レアコイル」の特性「かじょうほうでん」を組み合わせ、サイドが2枚取れるポケモンをきぜつさせることで、確実にサイドを取りきることが重要です。

環境デッキにはこう戦え!

ドラパルトex」デッキが相手だった場合の対処方法

ドラパルトex

対処方法:「テツノカイナex」のワザ「ごっつあんプリファイ」を使用し、できるだけ早くサイドを取ることが鍵です。

「ミライドンex」デッキは、手札を妨害するカードなどの逆転要素が少ないため、自分の強力な動きを押し通し、相手がそれに対応できるかを問うスタイルのデッキです。
特に「ドラパルトex」デッキに対しては、「テツノカイナex」の「ごっつあんプリファイ」が最も効果的な選択となります。
この戦略では、「テツノカイナex」でサイドを4枚取り、その後、残りの2枚を「ライチュウV」などのアタッカーで取り切ることを目指しましょう。

▶ポケモンカードゲームの商品を探す

 

紹介デッキリスト

▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「Y8xc4c-0Je1nc-84cYxc」

まとめ

今回は「カプ・コケコex」デッキについて紹介しました!
ぜひ皆さんも、このコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!

ポケ神チャンネルとーま