【ポケ神チャンネル】アマージョexデッキ紹介!

はじまり

皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回は「アマージョex」デッキについて紹介します!
ぜひ最後まで、チェックしてみてください!

デッキ解説

ポイント1:「アマージョex」のワザ「アイシクルソール」は非常にテクニカル!

アマージョex

ワザ「アイシクルソール」は、相手のポケモンのHPを残り30にするようダメカンをのせるワザで、草エネルギー1個で、相手によっては300ダメージを与えられます。

さらに、このワザは相手のベンチポケモンにもダメカンをのせられます。
特性「なみのヴェール」を持つ「マナフィ」がいても、ダメカンをのせる効果なのでその影響を受けません。
試合を有利に進めるためには、ワザ「アイシクルソール」を中心に使い、相手にプレッシャーをかけましょう。

ポイント2:残りHP30のポケモンは「ヒスイウォーグル」できぜつさせよう!

ヒスイウォーグル

「アマージョex」のワザ「アイシクルソール」で残りHPが30になったポケモンを、「ヒスイウォーグル」のワザ「ぶきみななきごえ」で確実にきぜつさせましょう。

ワザ「ぶきみななきごえ」はエネルギーを必要とせず使えるため、育成の手間がかからない非常に優秀なワザです。
このワザは基本的に試合終盤で使用しましょう。
途中で相手のサイドを取らずに一気にきぜつさせることで、サポート「ナンジャモ」やサポート「ツツジ」など、相手の手札干渉を受けにくくなります。

また、ワザ「ぶきみななきごえ」も「アイシクルソール」と同じくダメカンをのせる効果なので、特性「なみのヴェール」を持つ「マナフィ」による防御の影響を受けず、相手のポケモンにダメカンをのせられます。

ポイント3:ポケモンのどうぐ「パニックマスク」で守りを固めよう!

パニックマスク

ポケモンのどうぐ「パニックマスク」を付けているポケモンは、残りHPが40以下の相手のポケモンからワザのダメージを受けなくなるため、「アマージョex」デッキにおいて非常に強力な防御手段となります。
「アマージョex」に付けるのはもちろん有効ですが、「ピジョットex」や「キチキギスex」といった、ゲームのコントロールを担うポケモンに付けることで、逆転の隙を与えず、安定した展開ができます。

ポイント4:スタジアム「グラビティーマウンテン」とスタジアム「エキサイトスタジアム」で相手のHPをコントロールしよう!

グラビティーマウンテン

スタジアム「グラビティーマウンテン」は、2進化ポケモンの最大HPを30減らすカードです。
このカードを「アマージョex」のワザ「アイシクルソール」と組み合わせて使うことで、次のターンに2進化ポケモンをきぜつさせられます。

特に「リザードンex」や「ドラパルトex」のような2進化デッキに対しては、強力な戦術です。
「ヒスイウォーグル」のワザ「ぶきみななきごえ」を使わなくても、スタジアム「グラビティーマウンテン」を貼るだけで相手のポケモンをきぜつさせられるため、効率的にサイドを取れるでしょう。

また、これらのデッキには「ヨノワール」が採用されており、ゲームスピードが速い場合、「ヒスイウォーグル」を使う時間がないこともあります。
そのような試合では、スタジアム「グラビティーマウンテン」を活用して、効率よく2進化ポケモンをきぜつさせましょう。

一方、スタジアム「エキサイトスタジアム」は、たねポケモンの最大HPを30増やす効果です。
「アマージョex」のワザ「アイシクルソール」をたねポケモンに使用し、次のターンにスタジアム「エキサイトスタジアム」をトラッシュすることで、相手のたねポケモンをきぜつさせられます。
「タケルライコex」や「ミライドンex」のようなゲームスピードが速いデッキに対しても、この戦術は有効です。

これらのデッキは、「ヒスイウォーグル」を使う余裕がない試合も多いため、スタジアム「エキサイトスタジアム」でたねポケモンをきぜつさせることで、試合の主導権を握りやすくなります。

採用カード解説

サポート「ネジキ」

ネジキ

「ヒスイウォーグル」と「ワシボン」をそれぞれ1枚ずつしか採用していないため、「ワシボン」がきぜつしても、次のターンに「ヒスイウォーグル」でワザを使えるようにするために採用しています。
サポート「ネジキ」を使用することで、きぜつ後もすぐにワザを継続して使える体制を整えられます。

追加で入れたいカード

バイバニラ

バイバニラ

特性「ごっかんルーム」が「アマージョex」と非常に相性が良いため、採用を検討したいカードです。
また、「ヨノワール」の特性「カースドボム」で簡単にきぜつしないことも、このカードの優れたポイントとなります。

基本的なデッキの使い方

■先攻の理想的な動き

1ターン目:「アマカジ」「ポッポ」「ロトムV」を場に出し、特性「そくせきじゅうでん」を使用して次のターンに備えます。
ここでの準備が2ターン目以降の動きをスムーズに進めるために重要です。
2ターン目:「アマージョex」のワザ「アイシクルソール」を目指します。
3ターン目以降:「アマージョex」のワザ「アイシクルソール」でダメカンを相手ポケモンにのせます。
その後、「ヒスイウォーグル」のワザ「ぶきみななきごえ」を使い、一気にサイドを取り切りましょう。

■後攻の理想的な動き

1ターン目:「アマカジ」「ポッポ」「ロトムV」を出し、特性「そくせきじゅうでん」を使って次のターンに備えます。
サポート「ペパー」やサポート「カイ」を使用すると、手札や展開のサポートをしやすいです。
2ターン目:「アマージョex」のワザ「アイシクルソール」を狙います。
後攻の不利を少しでも解消するため、早めにアタッカーを展開し、相手にプレッシャーをかけましょう。
3ターン目以降:もしサイドを先行される展開になった場合、逆転を目指します。
グッズ「アンフェアスタンプ」やグッズ「カウンターキャッチャー」、ポケモンのどうぐ「パニックマスク」を駆使して、相手の動きを制限しつつ逆転のチャンスを狙いましょう。

環境デッキにはこう戦え!

リザードンex」デッキが相手だった場合の対処方法

リザードンex

対処方法:基本的にサイドは取らずにゲームを進めよう!

サイドを取らない限り、「リザードンex」は「アマージョex」を一撃できぜつさせるのが難しいデッキです。
「アマージョex」のワザ「アイシクルソール」で、「リザードンex」や「ピジョットex」など、きぜつさせるとサイドを2枚取れるポケモンにダメカンをのせます。
これを利用して、「ヒスイウォーグル」のワザ「ぶきみななきごえ」で一気にサイドを6枚取り切るのが理想的な展開です。

「リザードンex」デッキは「ヨノワール」を使ったとしても、早くても4ターンかかるのが通常。
「アマージョex」も同様に4ターンかかる展開となりますが、必要カード枚数の要求の違いから「アマージョex」の方が有利な試合展開を進められます。

▶ポケモンカードゲームの商品を探す

 

紹介デッキリスト

▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「5f5VvF-6q4PwB-kkVkvk」

まとめ

今回は「アマージョex」デッキについて紹介しました!
ぜひ皆さんも、このコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!

ポケ神チャンネルとーま