【ポケ神チャンネル】アローラナッシーexデッキ紹介!

はじまり

皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回は「アローラナッシーex」デッキについて紹介します!
ぜひ最後まで、チェックしてみてください!

デッキ解説

ポイント1:「アローラナッシーex」の奇想天外なワザで相手を翻弄しよう!

アローラ ナッシーex

ワザ「トロピカルフィーバー」は、手札にある基本エネルギーを好きなだけつけれるため、後続のポケモンを一気に育てられます。

手札からエネルギーをつける制限はあるものの、大量のエネルギー加速ができる非常に強力なワザです。

ワザ「トロピカルフィーバー」のダメージは150と控えめですが、しかし、「アローラナッシーex」のHPが300と高いため、その耐久力を活かして相手の攻撃を耐えながら戦いましょう。

また、ワザ「ブンブンスフェーン」はコインがオモテなら相手の場のたねポケモン、ウラなら相手のベンチのたねポケモンをきぜつさせれます。
特に「ミライドンex」や「タケルライコex」など、たねのexポケモンを中心にしたデッキに対しては効果的です。
ただし、相手のバトル場が進化ポケモンの場合はワザ「ブンブンスフェーン」を使わないように注意しましょう。

たねポケモンしかきぜつさせられないため、オモテが出てしまった場合、相手にダメージを与えられず番が終わってしまいます。

ポイント2:サブアタッカーの「パルキア」で大ダメージを与えよう!

パルキア

「パルキア」のワザ「スペースクラッシュ」は、ついている基本エネルギーの数×40ダメージを与えられます。
そのため「アローラナッシーex」のワザ「トロピカルフィーバー」でエネルギーをつける対象として非常に優秀です。
さらに、「パルキア」はきぜつしてもサイドを1枚しか取られないため、リスクが少なく、大ダメージを狙えます。

これにより、相手にとって無視できない存在となり、exポケモンやVSTARポケモンが主体のデッキと戦う際、「パルキア」はサイドレースに大いに貢献できる頼もしいカードです。

またポケモンのどうぐ「がくしゅうそうち」を「パルキア」につけることで、バトル場のポケモンがきぜつするたびにエネルギーを補充し、さらなるダメージを狙えます。

採用カード解説

グッズ「エネルギー転送PRO」

エネルギー転送PRO

このACESPECカードは、山札から異なるタイプの基本エネルギーを好きなだけ手札に加えられえる非常に強力なグッズです。

「アローラナッシーex」のワザ「トロピカルフィーバー」を使用する際に、グッズ「エネルギー転PRO」を使うことで、後続の「パルキア」にエネルギーを加速することが理想的な動きです。

さらに、このカードを使用することで、山札から最大8枚の基本エネルギーを手札に加えられるため、デッキ圧縮にもつながります。

追加で入れたいカード

かがやくリザードン

かがやくリザードン

「かがやくリザードン」は、「アローラナッシーex」のワザ「トロピカルフィーバー」で育てる候補として挙げられるカードです。
「アローラナッシーex」のワザ「トロピカルフィーバー」を使うことで、序盤にサイドが取られていない状況でも、「かがやくリザードン」をワザが使える状態にできます。
本来、序盤ではワザが使いにくい「かがやくリザードン」ですが、「アローラナッシーex」デッキはエネルギー加速が得意なため、非常に相性が良いです。
しかし、今回はデッキの安定性を重視し、かがやく枠には「かがやくゲッコウガ」を採用しました。

基本的なデッキの使い方

■先攻の理想的な動き

1ターン目:「タマタマ」を場に出し、「基本水エネルギー」または「基本草エネルギー」をつけましょう。
2ターン目:「アローラナッシーex」のワザ「トロピカルフィーバー」を目指します。
ここで、グッズ「エネルギー転送PRO」を使って手札にエネルギーを集め、後続の「パルキア」などにエネルギー加速を行うのが理想的です。
3ターン目以降:「アローラナッシーex」がきぜつしていない限り、ワザ「トロピカルフィーバー」かワザ「ブンブンスフェーン」で攻めましょう。
もし「アローラナッシーex」がきぜつしてしまった場合は、「パルキア」にバトンタッチし、ワザを使用しましょう。

■後攻の理想的な動き

1ターン目:「タマタマ」を場に出し、「基本水エネルギー」または「基本草エネルギー」をつけましょう。
後攻であれば、サポート「ぺパー」を使用することで、これらの条件をより簡単に満たせます。
2ターン目:「アローラナッシーex」のワザ「トロピカルフィーバー」を狙います。
この際、サポート「ぺパー」を活用し、グッズ「エネルギー転送PRO」を手札に加えましょう。
これによって、「パルキア」に大量のエネルギー加速を行うことが可能になります。
3ターン目以降:もし相手にサイドを先行されている場合、サポート「ナンジャモ」を使用して、相手のワザを使うための要求をあげましょう。
または、「パルキア」のワザ「スペースクラッシュ」でサイドレースを逆転するのも有効です。

環境デッキにはこう戦え!

リザードンex」デッキが相手だった場合の対処方法

リザードンex

対処方法:「パルキア」で「ピジョットex」をきぜつさせ、「リザードンex」を「テツノイサハex」できぜつさせましょう。

「ピジョットex」をきぜつさせることで、相手は山札から好きなカードを手札に加える能力を失い、ゲームの主導権を握りにくくなります。
「リザードンex」はHPが330と非常に高く、「パルキア」を使い一撃できぜつさせるにはエネルギーが9枚必要であり、実現が難しいです。

しかし、「テツノイサハex」の特性「ラピッドバーニア」を使うことで、場のエネルギーを温存しながら、ワザ「プリズムエッジ」で「リザードンex」を一撃できぜつさせることが可能です。

▶ポケモンカードゲームの商品を探す

 

紹介デッキリスト

▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「6nLH6n-rJyRap-gg6HLN」

まとめ

今回は「アローラナッシーex」デッキについて紹介しました!
ぜひ皆さんも、このコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!

ポケ神チャンネルとーま