【ポケ神チャンネル】エクストラ環境!ミュウVMAXデッキ紹介!

はじまり

皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回はエクストラ環境で活躍しているミュウVMAXデッキを紹介します!
ミュウVMAXデッキは、エクストラレギュレーションの大会で
活躍している非常に強力なデッキです!
直近までスタンダードレギュレーションでも使われていた方も多いかと思いますので、ぜひ最後までチェックしてください!

紹介デッキリスト

▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「48c8c8-Op2YOj-84D84c」

デッキ解説

ミュウVMAX

ポイント1:「先攻」「後攻」どちらにもメリットがある!

「先攻」の場合はスタジアム「頂への雪道」を使い、相手の後攻1ターン目を妨害できます。

「後攻」の場合はサポート「ミツル」を使用して、後攻1ターン目からワザを使い、サイドを先にとれます。

じゃんけんに勝っても負けても、一喜一憂しなくていいのは使いやすいですよね!

ポイント2:「ミュウVMAX」のスピード、パワー、高耐久で勝負!

「ミュウVMAX」はスピード、パワー、高耐久が売りのポケモンです。

スピード:特殊エネルギー「ダブルターボエネルギー」1枚で「ミュウVMAX」のワザ「クロスフュージョン」から「ゲノセクトV」のワザ「テクノバスター」を使えます。
必要エネルギーが少なく、ワザを使うための条件が少ないです。

パワー:グッズ「パワータブレット」を使って、「ミュウVMAX」の与えるダメージを上げられます。
ポケモンのどうぐ「ちからのハチマキ」とグッズ「パワータブレット」を上手く使って、相手ポケモンを倒しましょう。

高耐久:「ミュウVMAX」はHPが310と高く、相手ポケモンが悪タイプのポケモンではないかぎり一撃ではきぜつしにくいです。
しっかり盤面やアタッカーを作らなければ、一撃ではきぜつしないでしょう。

ポイント3:サポート「グズマ」が強力!

グズマ
試合の展開的に、
  1. サポート「グズマ」やサポート「ミツル」で、相手のサイドが2枚とれるポケモンをきぜつさせてサイドを2枚取る
  2. グッズ「パワータブレット」でダメージを上げて、相手のメインアタッカーをきぜつさせてサイドを2枚取る
  3. フィニッシュにサポート「グズマ」でベンチにいる「デデンネGX」や「カプ・テテフGX」などのデッキを回すためのポケモンをきぜつさせて残りのサイドを取る


上記のプランではサポート「グズマ」を試合中に2回使います。
「ミュウVMAX」デッキはサポート「グズマ」と非常に相性がよいため、2枚採用しています。

採用カード解説

グッズ「ダウジングマシン」

ダウジングマシン

■グッズ「ダウジングマシン」効果
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分のトラッシュからトレーナーズを1枚選び、相手に見せてから、手札に加える。

トラッシュからトレーナーズを1枚選び手札に加えるのは、もちろんのことですが、手札を2枚トラッシュすることも「ミュウVMAX」デッキと相性がいいです。
5枚目のグッズ「パワータブレット」や状況によって、ほしいカードに変換できます。

追加で入れたいカード

オドリドリ

オドリドリ

■特性「ねっけつレッスン」効果
このポケモンがいるかぎり、自分の「フュージョン」のポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-20」される。この効果は、この特性を持つポケモンが何匹いても、重ならない。

ダメージを-20できるので、「ミュウVMAX」のHPが実質330になります。
しかし仮想敵が「MレックウザEX」のワザ「ガリョウテンセイ」と、ポケモンのどうぐ「ちからのハチマキ」付きを耐えられるというピンポイントのみの対策になるため、今回は不採用にしています。

基本的なデッキの使い方

■先攻の理想的な動き

1ターン目:グッズ「バトルVIPパス」などを使って、「フュージョンポケモン」を並べましょう。スタジアム「頂への雪道」が刺さりそうな相手には、スタジアム「頂への雪道」を使い、番を返します。
2ターン目:「ミュウVMAX」に進化させて、サポート「グズマ」でサイド2枚のポケモンをきぜつさせるか、サポート「マリィ」で手札干渉をします。
3ターン目以降:後攻2ターン目に相手のアタッカーが「ミュウVMAX」にダメージを与えることが想定できるので、グッズ「パワータブレット」で相手ポケモンを一撃できぜつさせましょう。

■後攻の理想的な動き

1ターン目:サポート「ミツル」を使って、相手ポケモンをきぜつさせましょう。
2ターン目:先攻2ターン目に相手のポケモンが「ミュウVMAX」にダメージを与える事が想定できるので、グッズ「パワータブレット」を使い、一撃できぜつさせます。
3ターン目以降:1ターン目と2ターン目でサイドを4枚とれているなら、サポート「グズマ」で「デデンネGX」や「クロバットV」などのサポートポケモンをきぜつさせて、試合を終わらせましょう。

環境デッキにはこう戦え!

ルギアVSTAR」デッキが相手だった場合の対処方法

ルギアVSTAR
対処方法:スタジアム「頂への雪道」で「ルギアVSTAR」のVSTARパワー「アッセンブルスター」を使わせない!

「ルギアVSTAR」デッキに採用されている、スタジアム「頂への雪道」をトラッシュできるカードは6枚前後です。
  • グッズ「フィールドブロアー」2枚
  • グッズ「パソコン通信」1枚
  • サポート「ザオボー」1枚
  • スタジアム「サイレントラボ」2枚

上記6枚ですが、サポート「ザオボー」とスタジアム「サイレントラボ」はスタジアム「頂への雪道」をトラッシュしたはいいが、サポート権がなかったり、「デデンネGX」や「カプ・テテフGX」の特性が使えなかったりします。
この事を考えると、グッズ「フィールドブロアー」2枚とグッズ「パソコン通信」1枚の計3枚です。
「ルギアVSTAR」デッキには特性「頂への雪道」が非常に刺さるので、必ず使いましょう。

レジドラゴVSTAR」デッキが相手だった場合の対処方法

レジドラゴVSTAR

対処方法:サポート「グズマ」やサポート「ミツル」でサイドレースを有利にしたり、スタジアム「頂への雪道」で妨害しよう!

「レジドラゴVSTAR」デッキはエネルギー加速に乏しいです。
そのため先攻2ターン目にエネルギーのついた「レジドラゴV」をサポート「グズマ」を使って、きぜつさせれば、次のターンにサポート「キバナ」かサポート「溶接工」が使えなければ、基本的にワザが使えません。

上記のプランをとれると、こちらがサイドを先行し、有利なゲーム展開ができます。

また、先攻を取った場合は「ルギアVSTAR」デッキ同様に、スタジアム「頂への雪道」で妨害しましょう。
「レジドラゴVSTAR」デッキもスタジアム「頂への雪道」をトラッシュするカードは多くないため、非常にオススメです!

まとめ

今回はミュウVMAXデッキについて紹介しました!
エクストラ環境でも非常に強力なデッキですので、ぜひ皆さんもこのコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!

 

ポケ神チャンネルとーま