はじまり
皆さんこんにちは!
ポケ神チャンネルのとーまです。
今回は「オリーヴァex」デッキについて紹介します!
ぜひ最後まで、チェックしてください!
デッキ解説
ポイント1:「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」でダメカンをばら撒こう!
「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」は、相手のポケモンを6回選び、選んだ回数×20ダメージを与えるワザです。
ベンチのHPが低いポケモンをきぜつさせたり、進化ポケモンにダメカンを載せておくことで、後の展開につなげられます。
特に効果的なのが、ポケモンのどうぐ「ワザマシンデヴォリューション」との組み合わせです。
あらかじめダメカンをばら撒いておき、進化ポケモンを退化させることで、大きく場を崩すことが狙えます。
また、ポケモンのどうぐ「重力玉」とも相性が抜群です。
グッズ「カウンターキャッチャー」でワザが使えないポケモンをバトル場にいれかえたうえで、「オリーヴァex」にポケモンのどうぐ「重力玉」を付けておきましょう。
これにより、にげるためのエネルギーを増やし、ワザ「オイルマシンガン」でベンチのポケモンに確実に圧力をかけられます。
たとえば、環境トップの「タケルライコex」デッキは、たねポケモンが中心の構成になっているため、「ラティアスex」などの対策が取られる傾向にあります。
このような状況では、進化ポケモンの「ヨルノズク」をバトル場に呼び出しましょう。
ポイント2:「ユキメノコ」の特性「いてつくとばり」で与えるダメージを加速させよう!
「ユキメノコ」の特性「いてつくとばり」は、特性を持つすべてのポケモンに対し、ポケモンチェックのたびにダメカンを1個載せる効果です。
これにより、時間をかけてじわじわとダメージを広げていけるため、全体へのダメカンばら撒き戦術と非常にかみ合います。
「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」は、1ターンで120ダメージしかばら撒けず、やや火力が不足しています。
そこで、火力を補う手段として「ユキメノコ」を採用しました。
さらに、「スボミー」や「マラカッチ」とも好相性です。
ワザ「むずむずかふん」やワザ「おいつめる」を活用して相手の動きを制限しながら、「ユキメノコ」の特性「いてつくとばり」でスリップダメージを与えていく戦法は、シンプルながら非常に強力です。
ポイント3:「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」で狙撃しよう!
「マシマシラ」も「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」の火力を補助するために採用しました。
また、「ユキメノコ」の特性「いてつくとばり」では、特性を持つポケモンにしかダメカンを載せられません。
そのため、「マシマシラ」の特性を活用して、特性を持っていない相手ポケモンへダメカンを載せ、きぜつを狙ったり、ポケモンのどうぐ「ワザマシンデヴォリューション」で退化させて、きぜつする圏内に入れたりする動きが効果的です。
採用カード解説
ピィ
「ピィ」は、序盤の安定性を支える重要なポケモンです。ワザ「にぎにぎドロー」は、サポートが手札にない状況でも山札を引けるため、初動で何もできずに押し切られる展開を防げます。
さらに、「ピィ」はグッズ「なかよしポフィン」をはじめ、今回採用しているすべてのボール系カードで場に出せる点でも非常に優秀です。
追加で入れたいカード
ガチグマアカツキex
「ガチグマアカツキex」は、終盤のフィニッシャーとして非常に頼れる存在です。
このデッキの主軸である「オリーヴァex」は2進化ポケモンであり、再展開が難しく、後続の準備に手間取ることも少なくありません。
さらに、後半に一気にダメージを出せるアタッカーがいない点も課題です。
試合のスタートでバトル場へ出てしまうリスクはあるものの、終盤のサイドレースを押し切る場面では、高火力を活かして一気に流れを引き寄せてくれるでしょう。
基本的なデッキの使い方
■先攻の理想的な動き
1ターン目:まずは「ミニーブ」と「ユキワラシ」を場に出して番を返しましょう。
相手が「スボミー」を採用しているデッキであれば、グッズ「なかよしポフィン」やグッズ「ネストボール」など、使用予定のグッズを先に使っておくことが重要です。
2ターン目:このターンは「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」の使用を目指します。
そのためには、グッズ「ふしぎなアメ」と「オリーヴァex」、さらに「基本草エネルギー」または特殊エネルギー「ルミナスエネルギー」が揃っている必要もあります。
要求が高く、安定して達成するのは難しいため、手札が整わない場合は「スボミー」のワザ「むずむずかふん」を目指しましょう。
3ターン目以降:「ユキメノコ」の特性「いてつくとばり」で特性を持つポケモンにダメカンを載せ、「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」とあわせてスリップダメージを蓄積させます。
そのうえで、「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」を打ち込み、相手のポケモンをきぜつさせていくのが理想的な展開です。
■後攻の理想的な動き
1ターン目:まずは「スボミー」のワザ「むずむずかふん」を狙いましょう。
あわせて、「ミニーブ」と「ユキワラシ」も場に出しておき、次のターンに向けた盤面づくりを進めましょう。
2ターン目:手札が揃っていれば、「オリーヴァex」に進化してワザ「オイルマシンガン」を使いたいところです。
ただし、要求パーツが多いため無理に狙わず、「スボミー」のワザ「むずむずかふん」で妨害する判断も大切です。
この間に「ユキワラシ」を「ユキメノコ」へと進化させ、「マシマシラ」には「基本悪エネルギー」をつけて、特性「アドレナブレイン」が使える準備を整えておきましょう。
3ターン目以降:ポケモンのどうぐ「重力玉」をつけた「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」で、相手のポケモンを攻撃し、サイドを奪いましょう。
また、特性でばらまいたダメカンを活かし、ポケモンのどうぐ「ワザマシンデヴォリューション」を使って退化させ、きぜつを狙う戦術も有効です。
環境デッキにはこう戦え!
「ドラパルトex」デッキが相手だった場合の対処方法
対処方法:ポケモンのどうぐ「ワザマシンデヴォリューション」で退化プランを狙おう!
「ドラパルトex」デッキは、特性「ていさつしれい」を持つ「ドロンチ」で手札を補充しながら展開する構成が主流です。
このため、場に「ドロンチ」が数ターンとどまりやすく、「ユキメノコ」の特性「いてつくとばり」でダメカンを載せやすい状況が整います。
ここで活躍するのが、ポケモンのどうぐ「ワザマシンデヴォリューション」のワザ「デヴォリューション」です。
「ドロンチ」にはダメカンを7個、「ドラパルトex」には9個載せられるように調整し、「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」でダメカンの数をコントロールしましょう。
これにより、退化させた直後にきぜつさせる動きが狙えます。
さらに、「オリーヴァex」のワザ「オイルマシンガン」で「ヨマワル」を一度に2体きぜつさせたり、「ドロンチ」にダメージを与えてきぜつを狙う展開も強力です。
相手の進化前を狙い撃つことで、盤面全体の展開を崩せるのがこのデッキの強みと言えるでしょう。
紹介デッキリスト
▶デッキリスト(ポケモンカード公式)
デッキコード「8DYccK-b0XkTX-88G48Y」
まとめ
今回は「オリーヴァex」デッキについて紹介しました!
ぜひ皆さんも、このコラムを参考に、デッキを作って遊んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!